分倍河原駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで分倍河原に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな分倍河原の街並みがわかる動画を撮ってきましたので、現地に行かなくても街の雰囲気をつかむことができます!

地味に京王線と南武線の2路線が使えるよね!

府中市は財政力が全国トップクラスだから、公共・福祉サービスが手厚い!
▼大型商業施設が集うお隣の府中もチェック!

分倍河原の特徴を3つのポイントで確認
1.2路線使えるので縦横無尽にアクセス可能。
八王子と新宿を結ぶ京王線と立川と川崎の南武線が利用できるので、副都心や東海道方面に出やすいのがポイントです。朝の通勤時間帯の京王線は時間を要しますが、日中時間帯は新宿まで27分です。
2.駅前にショッピングモールあり
MINANOという2階建てのショッピングモールがあります。スーパーやドラッグストア、衣料品、サイゼリヤなどのファミレスもあるので、普段使いのお買い物に便利!
3.府中が徒歩圏内、周辺には大型の公園も
ショッピングモールや映画館といった大型商業施設が集う府中駅まで徒歩圏内です。また、周辺には府中の森公園や府中郷土の森公園など大型の公園も多いので子供連れのファミリーに人気。

分倍河原は府中とセットで考えよう~♪
分倍河原の街並みについて
分倍河原の街の様子を動画で確認
分倍河原駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな分倍河原の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

分倍河原の戦いでかつては合戦場だったんだね!高安寺は癒されそう~
分倍河原の街の様子を画像で確認
■分倍河原駅前
京王線と南武線の改札が至近距離にあります。駅前は渡線橋と分倍河原商店街につながっていて、道幅は狭めで店舗が密集しています。ロータリーは橋を渡ったMINANO側にあります。
■分倍河原駅前商店街
旧甲州街道まで続く分倍河原商店街です。1人暮らし向けの飲食店が多く、路地に入ると昔ながらの居酒屋等があります。ファミリー向けの飲食店はありません。
■MINANO
2階建てのショッピングモールで、スーパーやドラッグストア、ファミレス、タリーズがあります。ファミリー層を多く見掛けました。ブックオフや衣料品店もありますので、1人暮らしの方にも向いています。
■高安寺
分倍河原の戦いの本陣として使われていた歴史のある高安寺です。立派な山門が特徴的で、仁王像、奪衣婆(珍しい)、迦陵頻伽等が見どころです。また、弁慶にまつわる「弁慶硯の井戸」もあります。
■美好町公園
市民プールの「美好水遊び広場」が併設されています。広い公園で動物の遊具がたくさんあるのが特徴です。多くの子供やファミリーの憩いの場として親しまれている公園です。
Zoo会議 pic.twitter.com/ExSdQE1hie
— ペン太@座れる休憩場所検索 (@sitdownplace) July 9, 2020
すべての写真は載せきれないので、分倍河原の雰囲気などぜひ動画を見てみて下さい!
実際に分倍河原を歩いてみた感想
- 分倍河原駅前から商店街が続いており、1人暮らし向けの飲食店がいくつかありました。京王線の裏手側はアパートや一戸建ての住宅街が広がっており、駅近くながらも静かな環境だと思いました。
- 分倍河原は2路線使えるものの、駅舎は小さめです。改札前の商店街通りや渡線橋は狭めなので、朝の通勤時間帯は混雑が予想されます。
- 駅から少し歩いたところにショッピングモールのMINANOがあるので、普段使いのお買い物に便利だと思いました。
- 大きなお買い物は府中駅まで歩けば事足りますし、府中市の大きな公園にも出やすいので、ファミリーの方にも住みやすい街だと思いました。
分倍河原の部屋探しはチャットで
ここまでの街並み動画や画像でおおよそ分倍河原の雰囲気がつかめたかと思います!
「どんなお部屋があるか探してみたいけど、不動産屋さんに行くの面倒だし忙しいし・・・」
わかります。私も億劫になりがちです...
そんな方にオススメなのが、LINE等のチャットでお部屋探しができる不動産屋さんの「イエプラ」
ポンポンとメッセージ送るだけで気になる物件が見つかっちゃうかも。
深夜0時まで対応してくれるから、夜遅くなっても大丈夫な点がポイントです。
フリマ出品を代行できちゃう
フリマの出品、自分でやろうとしてませんか?
引越しで整理している時に出てきた不用品たち。
まだ使えそうだし、メルカリとかに出品したら引越し代にはなるかも♪
でもめっちゃメンドクサイですよね。
実は出品から発送までまるっとお任せできるサービスがあるんです!
詳しくは以下のリンクより♪

データで見る分倍河原の住みやすさ
動画で分倍河原の様子を把握したら、データで詳しく住みやすさを確認していきましょう。
分倍河原の位置
分倍河原駅は東京都府中市に位置しており、旧甲州街道と鎌倉街道に挟まれたところにあります。
行政機関は府中市役所となり、市役所は駅から徒歩12分の府中街道沿いにあります。
【分倍河原の隣駅リスト】
- 京王線(調布方面):府中駅
- 京王線(八王子方面):中河原駅
- 南武線(立川方面):西府駅
- 南武線(川崎方面):府中本町駅
府中市の人口・外国人比率
分倍河原がある府中市の人口データを調べてみました!
・府中市の総人口は東京都全域で第20位/62位中。
・府中市の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第29位/62位中。
・府中市の外国人人口比率は東京都全域で第36位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 260,232 | 13,210 | 64,972 | 346,239 | 151,269 |
比率 | 100% | 2.15% | 13.1% | 65% | 21.9% |
順位 (都内全域) | 20位 | 36位 (比率順位) | 11位 (比率順位) | 29位 (比率順位) | 39位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 令和2年1月現在)

府中市は老年人口の割合が低い代わりに年少人口が多いね!ファミリー世帯が多いのが特徴だね~。
分倍河原の治安
府中市の刑法犯認知件数
府中市の刑法犯発生状況は東京都全域(23区含)で第28位/63位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成31年 | 1,440件 | 6件 | 76件 | 69件 | 954件 | 335件 |
順位 (都内全域) | 28位 | 28位 | 27位 | 24位 | 28位 | 25位 |
(参考 : 警視庁公式 平成31年累計)

府中市は人口の割には犯罪発生状況は少なめですが、詐欺や賭博等の犯罪発生が周辺の市と比べると高めです。東京競馬場や多摩川競艇があるせいでしょうか。
分倍河原の犯罪情報マップ
分倍河原駅周辺の治安情報です。
このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(出典 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 平成31年度)
画像の中心が分倍河原駅となります。分倍河原駅の南武線と鎌倉街道の間で、多少犯罪が発生しているものの、ほとんどのエリアが犯罪発生件数が少ない緑色なので、治安が良好であるといえます。
あくまでも個人的な主観ですが、東京競馬場や多摩川競艇場、大型商業施設が集う府中駅が近隣にありながらも、周辺の市町村と比べると全体的に治安が良好で落ち着いて暮らせそうです。
街の様子が気になる方は動画を見てみて下さい。日曜に撮影したので多くの人が訪れる日取りとなるので参考になるかと思います。

分倍河原は府中まで歩いて18分くらいだよ~。
分倍河原の家賃相場
分倍河原の賃貸相場について調べてみました!隣駅も併せて家賃相場を見ていきましょう。
部屋タイプ | 西府 | 中河原 | 分倍河原 | 府中 |
ワンルーム | 5.36万 | 3.1万 | 4.23万 | 4.67万 |
1K・1DK | 6.4万 | 4.94万 | 5.82万 | 5.49万 |
1LDK・2K・2DK | 6.9万 | 6.75万 | 6.9万 | 8.04万 |
2LDK・3K・3DK | 9.32万 | 9.65万 | 8万 | 11.76万 |
3LDK・4K・4DK | 13.65万 | 10.9万 | 10.25万 | 16.65万 |
4LDK~ | – | – | – |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2020年7月4日時点)
■分倍河原の隣駅との比較
・家賃相場:中河原<分倍河原<西府<府中
・交通便:西府≒中河原<府中<分倍河原
・買い物:西府<分倍河原<中河原<府中
隣の家賃相場と比較すると、分倍河原は中河原よりは高めですが西府や府中よりは安いです。理由は商業面です。府中は駅前に大型商業施設のル・シーニュやシネコンのくるるがあるためです。南武線の西府駅は2009年に開業したばかりであることと、NEC府中事業所があるので賃貸物件が少なく、分倍河原より高めとなっています。
府中は分倍河原から歩いてすぐなので、府中とセットで考えていきましょう。
府中市は23区と比べるとだいぶ家賃相場が抑えられますので、府中駅規模の商業・交通・住民サービス(市の財政最強)を考えると都内でも家賃がお得なエリアと言えます。
分倍河原や府中はアパートの数も多いので、一人暮らしの学生や社会人にもオススメです。
■隣駅の中河原と西府について深掘り
中河原は京王線のみで急行・準特急・特急が利用できません。このため都心に出るのに結構時間を要しますね。一方、商業面では駅前にライフや西友といった大型スーパーが2軒あるので日常のお買い物においては利便性高いです。自転車で多摩川を渡れば聖蹟桜ヶ丘のショッピングも楽しめるのもポイントです。多摩川が近いのでランニング等の運動も捗る街です。
西府は南武線の各駅停車駅で、川崎までは45分ほど要します。開業して10年ちょっとなので、商店街等はありませんが、駅舎が南武線沿線でもトップクラスに綺麗です。駅前に大型の格安スーパー「OKストア」がそびえ立っています。これはこれで便利です。それ以外はホームセンターのおうちDEPOが徒歩圏内にあります。国道20号甲州街道も近く、中央自動車の国立府中ICが目と鼻の先にあります。駅前のマンションを除いて一戸建て(NEC社員でしょうか)が多く、賃貸物件は少なめです。
⇒さらに家賃を抑えたいなら、東京6万円以下専門店【部屋まる。】で探すのがオススメ!

高速の中央自動車道付近の物件が分倍河原全体の家賃相場を押し下げている気がするよ・・・。環境が良いところを選ぶと分倍河原も府中もあまり家賃が変わらない可能性が高いです。

賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

府中市の待機児童数
府中市の待機児童数です。
平成30年度と比較して、待機児童数が100名減少しましたが、東京都全域で6番目に多い状況となります。他の市区と比べると子供の数が多いせいか、保育施設が追い付いていないようですね。今後の行政対応について注視していく必要があります。
区分 | H30年度 | H31年度 |
待機児童数 | 248 | 146 |
順位(東京都全域) | 5位 | 6位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
分倍河原周辺の保育園マップ
分倍河原駅周辺の都内保育園マップとなります。
分倍河原駅近くにも見られますが、比較的広範囲に点在しています。
(出典:東京都福祉保健局 こぽる 2020年6月21日時点)
最新情報や記号の見方は東京都が運営している「こぽる」を参照してください。
府中市のハザードマップ
府中市では「水害・地震」の2つに関するハザードマップが公開されています。
昨今の大型台風による多摩川氾濫を踏まえ、分倍河原駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
水害ハザードマップ
府中市の水害ハザードマップです。多摩川が近いので特に留意すべき情報です。
情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
地震防災マップ
府中市の地震に関する防災マップ情報です。
最新情報は以下から入手できます。
分倍河原の通勤・お店について
分倍河原の通勤事情
分倍河原の路線
分倍河原駅では京王線と南武線が利用できます。両路線の改札が近すぎるくらい近いので朝の混雑時に間違えないように注意して下さい・・・。
京王線
京王線は新宿~京王八王子と高尾を結んでいる路線です。北野駅で京王八王子と高尾方面に分かれます。
京王線は、各駅停車・快速・区間急行・急行・準特急・特急・京王ライナーが運行されていますが、分倍河原駅は全て停車します。
また、都営新宿線と直通している電車があり、市ヶ谷・九段下・本八幡方面にダイレクトでアクセスすることもできます。
▼分倍河原駅に停車する京王線特急と各駅停車
▼平日18時ごろの新宿駅京王線(京王八王子・高尾山口方面、特急・準特急)ホームの始発列状況です。列のラインからはみ出して蛇行して並んでいます。新宿が始発なので並べば座って帰れますが、座る場合は1本待つ必要があります。
南武線
南武線は立川~川崎を結んでいる路線です。南武線沿線の主な乗換駅として、登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉が挙げられます。
分倍河原は各駅停車と快速が停車しますが、快速は日中時間帯のみの運行となります。
南武線は、中央線・京王線・京王相模原線・小田急線・田園都市線・東急東横線・東海道線の乗換駅を横断していますので、使い方によっては色んな所にアクセスできます。
南武線の特徴として、空いている区間というのがほとんどなく、万遍なく混んでいます。そして駅数が多く、どっと降りてどっと乗ってくるので流動性が激しいです。従って、上手くポジション取りしないと何回も降りたり乗ったりしないといけないので、慣れが必要な路線です。
▼分倍河原駅京王線ホームにある南武線のりかえ専用口
▼分倍河原駅南武線立川方面のホーム、夜19時頃の様子です。南武線はいつでも混んでます笑
分倍河原からの通勤時間
分倍河原駅から主要駅への所要時間をオリジナルの図解でまとめてみました!
新宿46分、渋谷53分、品川60分、東京68分となります。
京王線の平日朝の時間帯は、明大前付近で電車が詰まりやすくて速度が出せない関係上、平時よりも所要時間が大幅にアップします。(京王モーニングトラップ)
このため、平日朝を除けば、特急で新宿まで24分程度でアクセスできます。
当サイトでは現実的な面を取り上げたいと思っていますので、敢えて平日朝の所要時間を扱っています。(マンション広告は大抵平日朝以外の時間帯を謳い文句にしています)将来的に京王線沿線の明大前の高架工事が完了すれば所要時間は大幅に改善されます。
また、南武線が利用できることにより、多摩エリアでありながらも東海道線沿線(品川・横浜)へのアクセスが良好であることがポイントです。
京王線の混雑状況
新宿方面の京王線区間で最も混雑するのは下高井戸~明大前~笹塚となります。
調布以西は混雑度はそこまで高くないものの、調布で京王相模原線からの乗り換え客が多いため、調布より先は混雑が激しくて吊り革に捕まるのが難しくなります。
私が京王線を利用した所感ですが、各駅停車であれば7:45仙川駅着までは座席にて雑誌を広げることもできました。仙川以降はぎゅうぎゅう詰めです。ただし急行や特急はこの比ではなく、調布から激しい混雑となります。
明大前で渋谷方面に通じる井の頭線に乗り換えできますが、思ったほど人が降りないなぁという印象でした。
京王線で座って通勤する方法
分倍河原に住んで新宿方面に通勤すると仮定し、座って通勤ができないか検討してみました。
1.府中駅の7時台の始発電車を利用する。
隣の府中駅では、7時台に2本の始発電車が運行されていますので、15~20分くらい前から並んでいれば座席を確保できるでしょう。府中の始発は府中以西在住の多くの方が狙っていますので、早めに並ぶ必要があります。ちなみに7時台前半の始発であれば、新宿に8時前に着きますので利用しやすいと思います。一方、7時台後半の始発は新宿着時刻が8時50分くらいです。各駅停車ですので新宿まで50分くらい要します。
2.京王ライナーを利用する。
指定席料金410円掛かりますが確実に座れます。難点としてはライナーの運行時間が5,6時台と8時台となります。8時台の京王ライナーですと新宿に着くのが9時過ぎなので、5,6時台の利用となると早起き必須です。

京王線は朝時間かかるからなんとかして座りたいよねぇ・・・。各駅停車だと時間かかるから、どんぶらこ状態だけれども。
南武線の混雑状況
川崎方面の最混雑区間は武蔵中原~武蔵小杉間です。武蔵区間(溝ノ口・中原・新城・小杉)がやっかいですね。
一方、立川方面は空いているだろうと思いきや・・・隣の西府駅まではかなり混みます。理由としては、NEC府中事業所があるためです。さらに立川方面は稲城長沼行きという中途半端な電車があり、これが原因で立川行きの電車本数が少ないことから混雑しています。
尚、立川と川崎が始発駅となりますが、本数が少ないせいか、15分ほど見送らないと座れません!特に帰宅時の川崎駅はホームが渋滞して席の奪い合いが激しく、げんなりします。
▼【参考】登戸付近では6:45~8:05間は大変混雑します!
▼立川駅始発の南武線は21時でも満員で座れない場合も・・・。
南武線で座って通勤する方法
分倍河原に住んで川崎方面に通勤すると仮定し、座って通勤ができないか検討してみました。
1.稲城長沼の始発電車を利用する。
分倍河原ー府中本町ー南多摩ー稲城長沼の順に停車しますが、稲城長沼では始発電車が運行されています。6時台3本、7時台3本、8時台2本です。15分くらい前から並ぶ必要がありそうですが、稲城長沼から川崎まで40分程かかりますので、わりと現実的だと思います。
2.西国立または立川の始発電車を利用する。
立川まで定期を購入して座って通勤するパターンですね。西国立までは10分、立川まで11分ですので20分強ロスタイムとなりますが、考え方次第かと思います。立川は全て当駅始発ですが、西国立の始発は7時台に2本のみとなります。
分倍河原のバス路線
分倍河原駅の南側(MINANO側)にバスとタクシーロータリーがあります。分倍河原からのバス路線はコミュニティバスがメインで、中央線方面などのバスは隣の府中駅を利用する形になります。
分倍河原からは郷土の森公園へコミュニティバスでアクセスできます。
- 分52:郷土の森総合体育館
(郷土の森公園や交通公園) - ちゅうバス:南町・四谷循環
(府中駅/中河原駅)
分倍河原の道路事情
分倍河原駅前には幹線道路の甲州街道があります。甲州街道を経由して、高速の中央自動車道の国立府中IC、府中スマートIC、稲城ICにアクセスできますので、休日のレジャーも捗ります。
将来的に外環自動車道が整備されれば、調布近くの中央JCTで東名や東北道にもアクセスしやすくなり、さらに利便性も向上します。
尚、通勤時間帯の甲州街道新宿方面は混雑しますので、電車通勤がオススメです。府中街道からは府中本町駅前の鎌倉街道、多摩川の是政橋を越えて川崎街道に出られます。
- 甲州街道(国道20号)
- 府中街道
- 鎌倉街道
- 中央自動車道
国立府中IC、分倍河原スマートIC、稲城ICが近いです。
分倍河原のお買い物・飲食スポット
分倍河原は大型商業施設が揃っていますので、お買い物で困ることはないかと思います。ル・シーニュがオープンしてからさらに利便性が向上しました。
スポット名 | 駅徒歩 | 代表的なお店 |
MINANO | 2分 | ・サミットストア、肉のヤマキ商店 |
分倍河原商店街 | 1分 | マクドナルド、松屋、ココカラファイン、 |
旧甲州街道 | 8分~ | いなげや、オリジン弁当、ローソン100ストア |
▼駅前にあるショッピングエリア「MINANO」のテナント一覧です。
分倍河原周辺のスーパー
分倍河原駅周辺はサミットかいなげやがメインとなります。また、徒歩12分程度歩いたところにコープみらいがあります。
■分倍河原駅(MINANO側)
名称 | 駅徒歩 | 営業時間 | コメント |
サミットストア | 2分 | 9:00~25:00 | MINANO内 |
コープみらい | 1分 | 9:30~23:00 |
■分倍河原駅(甲州街道側)
名称 | 駅徒歩 | 営業時間 | コメント |
いなげや | 7分 | 9:30~21:00 | 旧甲州街道沿い |
miniピアゴ | 11分 | 7:00~0:00 | |
コープみらい | 12分 | 9:00~22:45 | 府中駅寄り |
分倍河原周辺の施設・スポット
スポット名 | 駅徒歩 | コメント |
高安寺 | 5分 | 詳細は動画内で訪問しています。 |
武蔵府中税務署 | 6分 | |
府中市役所 | 12分 | 大國魂神社付近、府中街道沿い。 府中の動画で紹介 |
武蔵府中郵便局 | 18分 | 府中駅けやき並木通り沿い。 ゆうゆう窓口有り。 |
美好町公園 | 5分 | 広い公園。 |
府中郷土の森公園 | バス | 交通公園が有名、 ファミリーに人気。 |
府中郷土の森博物館 | バス | プラネタリウムもあり。 |
府中の森芸術劇場 | 東府中駅 7分 | 多摩地域最大の芸術劇場。 大型ホール有り。 |
ルミエール府中 | 府中駅 | 図書館、ホール、 自習スペース等 |
分倍河原の住みやすさの総合評価は・・・
- 2路線使えるので副都心や東海道方面に出やすく、両路線共に優等列車が全て停車しますので、交通の便が良好です。
- 平日朝の通勤時間帯は新宿まで40分強要します。オフピーク通勤を検討すると良いでしょう。
- 駅前にショッピングモールがあるので日常のお買い物で不便することはなさそうです。
- 都内でも家賃相場が低めですので、1人暮らしや学生の方にも向いています。尚、駅前の商店街に1人暮らし向けの飲食店もあります。
- 徒歩圏内の府中にはシネコンなどの大型商業施設が揃っているので、ショッピングや映画が楽しめるのが魅力ポイントです。

ということで、分倍河原の住みやすさは星いくつかな!?
分倍河原の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星4つです!
▼大型商業施設が集うお隣の府中もチェック!

不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント