その収納ボックス、家賃おいくらかご存知ですか?

ニトリで買ったこの子のこと?
そうです!
普段あまり気にしてないかもしれませんが、モノを置いているスペースは場所代として家賃が発生していると考えることもできます。
モノが少なければ、収納が無かったり部屋が狭くても大丈夫なので、家賃が安くなってお得ですよね。
では収納ボックスの家賃をざっくり計算してみましょう。
- お部屋が20m2で家賃6万円
- 衣類ケースが0.21m2(60cm×35cm×20cm)
とすると、
1m2あたりの家賃が6万円÷20m2=3千円だから・・・
収納ボックスの家賃は、0.21m2×3千円=630円

うう、置いてるだけでシュークリーム6つ買えちゃうのだよ
では箱に詰めてお外に預けたらどうなるでしょうか?
サマリーポケット のアパレルボックス(60cm×38cm×20cm)ならTシャツが100枚入って
月額保管料330円(税込)
預けた方が300円お得に。

えっ、預けたのにシュークリーム3つ余分に買えちゃうの?どういうこと?
上記は一例ですが、モノは部屋に置くより預けた方が安いケースもあります。
モノを部屋に置いているスペースの家賃、もったいないです。
預けてしまえば、狭いお部屋だったり、収納が無くても大丈夫。
しかもモノを減らすことでスッキリ快適な生活を送れることも。
ちょっと発想を変えてお得に暮らしてみませんか?
今回はモノを預けられる収納サービスについて紹介していきます。
収納サービスのサマリーポケット
月額250円からモノを預けられる、サマリーポケットという便利な収納サービスがあります。
やり方はカンタン。
箱につめておくるだけ。

・・・いやいや、そうは言っても箱用意したり、送るのが面倒なのよ。メルカリで経験したよ!?
大丈夫です。
- 箱や段ボールは無料で取り寄せてくれます。
- 荷物の集荷に来てくれます。
どういうことかというと・・・
自宅から一歩も外に出ずにスッキリ片付きます。

ズボラなボクでも大丈夫なんだね♪(自宅から一歩も出ずにって言葉に弱い・・・)
そして預けたものは、倉庫スタッフが開封後に1点1点写真を撮ってくれて、箱の中身をアプリで管理することができます。(一部プランは除く)
何を箱に詰めていたかわかるので安心です♪
取り出す時はボックス単位、またはプランによっては1点からも可能です。
スマホで必要な時に必要なものを取り出せます。
モノを減らしてミニマルな生活を送れるメリット、大きいです。
サマリーポケットの便利な使い方
サマリーポケットを上手に活用することで、スッキリ快適な生活が送れます。
ではどんな使い方の事例があるのか、見てみましょう。
衣替え・お布団
「コートしまっておく場所がないなぁ」
「羽毛布団しまえるところがない・・・」
ありますよね。
そんな時はサマリーポケットのアパレルボックスやラージボックスを使うことで解消できます!
季節お洋服やコートは、半年ほどクローゼットの場所をとってしまいますので活用するのにピッタリ。特に一人暮らしの1R・1Kだと、衣類ケースが無くなるだけでかなりスッキリしますね♪
かばんや靴などのファッション小物もいけます。
ふかふかの羽毛布団も邪魔になりがち・・・ですが、預けてしまえば賢く片付けられますね。
さらにオプションサービスで、
- 衣類クリーニング
- 布団クリーニング
- 衣類ハンガー保管
もできますので、ほんとラクチンですね。
コートのクリーニングとか出しに行って取りに行く億劫さを考えたらこのオプションは助かりますね。
1人暮らしに
「1Rで収納スペースがない」
「良い物件を見つけたんだけど、収納スペースが少ないんだよなぁ・・・」
そんな時もサマリーポケットなら大活躍!
衣類・趣味品・本・CD・お布団などササっと預ければスッキリしますね。
生活感あふれる環境からオシャレ部屋に変身することもできますよ。
モノが多いから1K・1LDKにしなきゃ・・・と思っていた方にも、1Rで済ませられれば家賃もかなりお得になりますよね!
趣味・思い出のモノ
「コレクターグッズの置く場所がない」
「小さい時の思い出、しまっておく場所がなくて」
そんな時はたくさんモノが入るラージボックスで預けてしまえば解決!
スタッフが1点1点写真を撮ってくれるので、アプリで保管状況をリストで見れます。
しょっちゅう開封するものでなければ、預けた方がスッキリしますよね♪
サマリーポケットのメリット
ある程度のメリットは伝わっているかと思いますが、再確認しましょう。
- 収納スペースを家賃換算したら預けた方がお得
- 箱につめておくるだけ。集荷や発送は無料
- 場所を取りがちなコートや布団などを預けるのにピッタリ
- オプションでクリーニングサービスもある
- お部屋がスッキリ片付いてミニマルな生活ができる
「箱につめておくるだけ」というシンプルさがいいですね。
お部屋がスッキリ片付くだけでも、雑念がなくなって快適に過ごせそうです。マインドフルネス的にもいいです。
サマリーポケットのデメリット
いいことばかりのようですが、デメリットについても触れてみたいと思います。
- 月額保管料がかかる
- 取り出しに手数料がかかる
- 即日には取り出せない(最短即日~)
- 段ボールに入るサイズのみ(スーツケースやスノボはNG)
どうしてもコストは発生してしまいます。ですがメリットを考えれば費用対効果は高いです。
まず月額保管料についてですが、冒頭でお話した通り、収納スペース分の家賃と比較することで問題なさそうです。
続いて取り出し手数料が気になりますね。取り出す度に手数料が発生してしまうので、
頻繫に取り出さないモノ、例えばコートや羽毛布団、思い出の品等で利用するのがオススメです。
また、スーツケースやゴルフバッグ、スノーボードといった大型品については、預けることができないので、別途トランクルームを借りる必要があります。
サマリーポケットで快適な暮らしを
モノに振り回されていませんか?モノを自由にコントロールしましょう。
モノを預けるといったらトランクルームでしたが、「箱につめて預ける」というのは昨今のミニマルなスタイルにも合っていますし、便利な世の中になってきたなぁ~と思います。
モノを預けて快適な暮らしを実現してみませんか?
ちょっとでも気になったら公式サイトから詳しい内容を見てみてください。
コメント