現地で動画取材して府中本町の住みやすさを確認してきました。
- 府中本町ってどんな街?通勤便利?
- 府中本町の治安とか家賃知りたい。
という方向けに、このページでまるっと府中本町の住みやすさがわかるようにまとめました。
他のサイトにはない、リアルな府中本町の街並みがわかる実況解説つきの動画もあります。
現地に行かなくても動画で「街の雰囲気」を知れるほか、実際に訪れた感想もありますので、「自分に合っている街」かパパっと見ていきましょう。

大國魂神社は緑豊かで散歩に最適だったよ~

のんびりお散歩できる環境が近いのはいいね
府中本町の住みやすさ結論
いきなり結論ですが、
「南武線沿いで家賃安めな便利な街」
を探している方にピッタリな街です。
また、ざっくり府中本町の住みやすさ評価を13項目で表すとコチラ。
交通の便 | |
通勤混雑度 | |
家賃の安さ | |
治安の良さ | |
外国人の多さ | |
駅周辺の静かさ | |
ファミリーの数 | |
大型商業施設 | |
商店街 | |
スーパー | |
飲食チェーン店 | |
飲食個人店 | |
公園・自然環境 | |
住みやすさ総合評価 |
各評価の根拠となるデータや実際に訪れた内容を紹介していきます!
まずは府中本町の大まかな特徴として3つだけおさえておきましょう。
府中本町駅の3つの特徴
1.南武線と武蔵野線(始発)が使える!
2.お買い物は府中駅や分倍河原駅でOK
隣駅まで徒歩圏内で大型商業施設があります。特に府中駅はショッピングに便利。
3.東京競馬場や大國魂神社が有名
駅近くから大國魂神社の自然豊かな境内に入れます。

府中本町は府中と分倍河原のお店を上手く利用しよう!
府中本町ってどこにあるの?
府中本町駅は東京都府中市にあります。
府中本町の路線と駅の位置関係
- 南武線
- 武蔵野線
■南武線の路線図

■武蔵野線の路線図
府中本町の街並み紹介
府中本町駅の街の様子を動画で確認
府中本町駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな府中本町の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
※2013年2月より隣の分倍河原駅は京王線特急停車駅になりました。

競馬場周辺は整備されていてゴミゴミしてないし、駅直結のアプローチが凄かった!
実際に府中本町を歩いてみた所感
- 府中本町駅周辺に限るとお店が少なく思います。ラウンドワンや東京競馬場等の娯楽関係は充実していました。
- 駅から分倍河原方面に下ると、一画にコンビニやお店があるので最低限の買い物は済ませられます。
- 東京競馬場専用出口があり、競馬場直通のアプローチがあるので、地上の治安は保たれていると考えられます。路上で酒盛りしていたり浮浪者を見かけるといったことはありませんでした。(動画参照)
- 駅から徒歩5分程度で大國魂神社の境内に行けます。緑豊かで自然を満喫するには最適。そのまま参道を歩くと京王線府中駅のけやき通りに出ることができます。
- 買い物は府中駅のミッテン・ルシーニュと分倍河原駅のminano利用が最適です。両方とも徒歩で行けます。とりあえず府中駅に行けば何でも揃います。
⇒ 府中の街並み動画もぜひ見てみてくださいっ!
ここまでの街並み動画や画像でおおよそ府中本町の雰囲気がつかめたかと思います!
「どんなお部屋があるか探してみたいけど、不動産屋さんに行くの面倒だし忙しいし・・・」
わかります。私も億劫になりがちです...
そんな方にオススメなのが、LINE等のチャットでお部屋探しができる不動産屋さんの「イエプラ」
ポンポンとメッセージ送るだけで気になる物件が見つかっちゃうかも。
深夜0時まで対応してくれるから、夜遅くなっても大丈夫な点がポイントです。
結論:狭い部屋に住む。
「...いやいやそんなことは誰でもわかるよ」
「洋服とか趣味のモノがあるから収納欲しいし」
モノを預けちゃえば狭い部屋でも大丈夫です。
1LKDとかで高い家賃払うよりも、モノを預けた方がだいぶ安かったり。
うまく利用すれば家賃抑えられちゃいます。

データで見る府中本町
動画で府中本町の様子を把握したら、データで詳しく住みやすさを確認していきましょう。
府中市の人口・外国人比率
府中がある府中市の人口データを調べてみました!
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 260,255 | 5,312 | 33,719 | 169,003 | 57,533 |
比率 | 100% | 2% | 13% | 64.9% | 22.1% |
順位 (都内) | 19位 | 36位 (比率順位) | 12位 (比率順位) | 29位 (比率順位) | 39位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 令和3年1月現在)

府中市は老年人口の割合が低い代わりに年少人口が多いね!ファミリー世帯が多いのが特徴だね~。
府中市の財政力
住む市区町村の財政力によっては、住民サービスや公共施設の充実度に影響していきます。長く住む予定の方は、街の将来性に関わる財政面を把握しておきましょう。
そこで、府中市の財政力について調べてみました!
区分 | 財政力指数 | 将来負担比率 |
府中市 | 1.21 | - |
全国平均 | 0.51 | 27.4% |
(出典:総務省 地方公共団体の主要財政指標一覧 令和元年度時点)
財政力指数:街の稼ぐ力。財政力指数が高いほど、財源に余裕があるといえる。
将来負担比率:借入金等の残高を指標化し、将来財政を圧迫する可能性の度合いを示す指標ともいえる。
府中の治安
府中の刑法犯認知件数
年度 | 合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
令和2年 | 1,117件 | 8件 | 68件 | 37件 | 733件 | 271件 |
順位 (都内) | 27位 | 25位 | 27位 | 33位 | 27位 | 27位 |
↓犯罪件数を市区町村別にグラフで見るとこんな感じです!府中市は左から27番目(タップで拡大)

(出典 : 警視庁公式 令和2年累計)
人口の割には犯罪発生状況は少なめですが、詐欺や賭博等の犯罪発生が他の市区町村より高めです。東京競馬場や多摩川競艇があるせいでしょうか。
府中本町の犯罪情報マップ
府中本町駅周辺の治安情報となります。このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(参考 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 平成28年度)
府中本町駅周辺は全体的に治安が良く落ち着いて過ごせそうです。東京競馬場や府中競馬正門前駅周辺においても治安面の懸念は少なそうです。
特に府中本町駅は競馬場専用出口があり、競馬場まで専用歩道橋があるので街中に人が溢れるということはなさそうです。また、個人的に歩いた感じでは駅を出て分倍河原方面が住みやすいと思います。
府中本町の最近の犯罪情報
府中本町駅から2km圏内で発生した事件を示しています。(最大5件)
年月 | 住所 | 駅からの距離 | 犯罪情報 |
2022年9月 | 府中市浅間町1丁目 | 2km | 強盗4件,ひったくり1件 |
2022年9月 | 府中市天神町1丁目 | 1.8km | 強盗4件,傷害2件,ひったくり1件 |
2022年9月 | 府中市幸町2丁目 | 1.7km | 強盗5件,傷害1件,ひったくり2件 |
2022年9月 | 府中市宮町1丁目 | 0.7km | 強盗52件,傷害5件,ひったくり8件 |
2022年9月 | 府中市宮町2丁目 | 0.5km | 強盗5件,傷害2件,ひったくり1件 |
府中本町の家賃相場
府中本町の隣駅も併せて家賃相場を調査してみました!
部屋タイプ | 分倍河原 | 府中本町 | 南多摩 |
ワンルーム | 4.31 | 4.53 | 4 |
1K・1DK | 5.74 | 5.13 | 6.04 |
1LDK・2K・2DK | 6.58 | 10.9 | 6.83 |
2LDK・3K・3DK | 8.47 | 9.37 | - |
3LDK・4K・4DK | - | - | 11.7 |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2021年07月19日時点)
部屋タイプ | 府中本町 | 北府中 | 西国分寺 |
ワンルーム | 4.53 | 4.91 | 4.39 |
1K・1DK | 5.13 | 3.46 | 4.63 |
1LDK・2K・2DK | 10.9 | 6.77 | 6.14 |
2LDK・3K・3DK | 9.37 | 7.9 | 9.9 |
3LDK・4K・4DK | - | 15.15 | 10.5 |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2021年07月14日時点)
隣駅と比較すると府中本町は武蔵野線が使えるので家賃相場は高めとなります。
隣の分倍河原駅は南武線と京王線が使えるので2路線という意味では府中本町と同等ですが、府中本町駅は徒歩で京王線特急停車駅の府中駅が利用できるという利点があります。
尚、南武線の立川~登戸間においては分倍河原・府中本町エリアの家賃相場は高めです。
▼家賃相場が安い隣駅の分倍河原や府中の住みやすさもチェック!


家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
最近は色々とお得なサービスが出てきています。
そこで
- 「引越し前にやっておけばよかった・・・」
- 「引越した後でもこんなにお得になっちゃった!」
といった情報をまとめてみました。

府中本町の待機児童数・保育園
府中市の待機児童数
府中市の待機児童数は86人で、人数の多さは東京都全域で第11位です。
区分 | R2年度 | H31年度 |
待機児童数 | 86 | 146 |
順位(東京都全域) | 11位 | 6位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
府中本町周辺の保育園マップ
府中本町駅近くにもいくつかありますが、府中市全体的に点在しています。
(出典:東京都福祉保健局 こぽる 2020年6月21日時点)
最新情報や記号の見方は東京都が運営している「こぽる」を参照してください。
府中本町のハザードマップ
府中本町駅がある府中市では「水害・地震」の2つに関するハザードマップが公開されています。
昨今の大型台風による多摩川氾濫を踏まえ、府中本町周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
水害ハザードマップ
府中市の水害ハザードマップです。多摩川が近いので特に留意すべき情報です。
情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
地震防災マップ
府中市の地震に関する防災マップ情報です。
最新情報は以下から入手できます。
府中本町駅の通勤・混雑状況
府中本町からの通勤時間と路線図
府中本町駅の通勤事情についてオリジナル路線図を作ってみました!
▼平日午前7:30府中本町出発時の主要駅への通勤時間。
▼府中本町駅周辺の路線図
- 武蔵野線の始発駅であるため、座って新秋津・武蔵浦和・南浦和・新越谷・南流山・新松戸・西船橋・東京まで行けます。
- 南武線は快速電車が停車します。ただし通勤時間帯は各駅停車のみです。
- 南武線の立川方面は、NECがある西府駅までは混雑していて以降は空いています。一方、登戸方面は慢性的に混んでいます。特に武蔵区間(溝ノ口・中原・新城・小杉)は混雑率が高いです。
- 新宿・渋谷・明大前方面は府中本町駅から歩いて府中駅か分倍河原駅の京王線特急を利用すると便利です。
武蔵野線の活用方法
文章では伝わりにくいので図解にしてみました!
- 武蔵野線沿線は各種路線と接続していて、1回の乗り換えで縦横無尽に色んなところに行けます。
- 武蔵野線で東京駅まで座っていけますが、1時間55分程時間を要します。西国分寺で乗り換えて大混雑の中央線に乗って東京駅まで1時間で行くか、2時間掛けて座っていくか・・・。
- 武蔵野線はむさしの号という普通乗車券で乗れる電車を定期運行しており、大宮まで一本で行けます。一日の本数は限られていますが、平日7時台にも運行しています。
府中本町のお買い物・飲食店
府中本町の住みやすさとしてお買い物事情をみてみましょう。
- ラウンドワン付近にドトール・餃子の王将・東秀・ラーメンのいつみ屋、中華そば青葉、セブンイレブンがある。
- 分倍河原方面の出口はローソン・個人経営の居酒屋・焼き鳥・インドカレーがある。
- 京王線府中駅まで足を伸ばせば、ターミナル駅なので飲食から買い物まで一通りある。
- 分倍河原のminanoというショッピングセンターも徒歩圏内で、サイゼリヤ・ダイソー・ブックオフ・TSUTAYA・サミット・モスバーガー・タリーズコーヒー・サンドラックがある。

ちょっと足を伸ばせば何でもある感じだね!
府中本町周辺の施設・スポット
- 東京競馬場 (府中本町駅から専用通路で徒歩5分)
- 大國魂神社 (府中街道方面に向かい、徒歩5分)
- 府中市役所 (府中街道方面に向かい、徒歩5分)
書籍で府中本町の魅力スポットを確認
府中本町の住みやすさまとめ
- 2路線+府中駅が使えるので交通の利便性は良好です。
- 歩いて行ける府中駅には、大型ショッピングモールが複数あるのでお買い物には困りません。
- 京王線の特急停車駅まで徒歩圏内なので、新宿方面の通勤もカバーしています。
- 中央道が近いので、車があればレジャーにも最適です。
- 東京競馬場が近くにありますが、警視庁の情報によると主だった治安の懸念は見られませんでした。

府中本町単独でなく、徒歩10分圏内の府中や分倍河原も行動範囲として考えよう

そうすればお買い物とかスーパーは色々あるよね~
非公開物件から自分にぴったりのお家を探そう
「一戸建てやマンション、ネット検索で探してませんか?」
なかなかピンとくるお家が見つからないのは理由があります。
大手不動産の検索サイトで出てくる情報は「売れ残りの物件」が大部分を占めているからです。
なぜでしょうか?
「売れるお家」は検索サイトに掲載する前の段階で売れてしまうからです。
- えっ、、じゃあどうやって探せばいいの?
- いきなり不動産屋さん行くの怖い...
- 不動産屋さんも良し悪しあるし、いくつも周ったり断ったりするの疲れちゃう
そんな時にお役立ちなのは、非公開物件や特選物件を紹介してくれる「タウンライフ不動産」です。
信頼できる不動産会社が全国150社以上登録されているので、住みたい街からあなたにぴったりのお家が探せちゃいます。
地域密着の不動産屋さんなら、その土地・環境ならではの物件を紹介してくれることも。
無料ですし、ソファでスマホポチポチ60秒で登録完了。
ドキドキしながら不動産屋さんに行かなくていいし、せかされることもないのがいい。
あとは希望条件に合う非公開物件の情報をもらって、「あれがいいかな~、ここよさそう」って見ていくだけ。
まとめると、、
- 希望に合う非公開物件が見れる
- 自宅で無料で登録できる
- 不動産屋さんに行かなくていい
一戸建てやマンション、土地や投資用の収益物件など幅広く扱っています。どんな感じかのぞいて見てください。
コメント