吉祥寺駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで吉祥寺に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな吉祥寺の街並みがわかる動画もありますので、現地に行かなくても街の雰囲気をつかむことができます!

住みたい街ランキング上位の実績はいかに!?
吉祥寺駅の特徴を3つのポイントで確認!
1.4路線使える!(中央線、井の頭線、総武線、東西線)
京王線井の頭線は始発駅なので、座って渋谷に通勤できます。
2.商業施設とお洒落な店が豊富
吉祥寺は最新のトレンドを汲んだお店がたくさんあります。
3.南口徒歩12分の井の頭公園で自然浴が可能
吉祥寺の象徴と言えば井の頭公園。動物園も広くてオススメです。

井の頭公園の動物園はコールダックがいるんだよ~。たまに見に行くよ♪
吉祥寺の街の様子を動画で確認
吉祥寺駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな吉祥寺の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

吉祥寺は訪れる度に新しいお店がオープンしているね!
データで見る吉祥寺の住みやすさ
動画で吉祥寺の様子を把握したら、住みやすさについてデータで詳しく確認していきましょう。
吉祥寺の位置
吉祥寺駅は東京都武蔵野市に位置しており、行政機関は武蔵野市役所となります。
※武蔵野市役所は、バス北口1番乗り場の「武蔵野市役所」行きでアクセスできます。
【吉祥寺の隣駅リスト】
武蔵野市の人口・外国人比率
武蔵野市の人口データを調べてみました!
・武蔵野市の総人口は東京都全域で第34位/62位中。
・武蔵野市の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第20位/62位中。
・武蔵野市の外国人人口比率は東京都全域で第35位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 146,399 | 3,240 | 17,345 | 96,655 | 32,399 |
比率 | 100% | 2.21% | 11.8% | 66.0% | 22.1% |
順位 (都内全域) | 34位 | 35位 (比率順位) | 33位 (比率順位) | 20位 (比率順位) | 38位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成31年1月1日現在)

武蔵野市は総人口に対して生産年齢人口の比率が高めで、年少人口の比率も平均的であることから、単身世帯とファミリー世帯が混在している街なんだね~。
吉祥寺の治安
武蔵野市の刑法犯発生状況は東京都全域(23区含)で第25位/65位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成30年 | 1,623件 | 6件 | 67件 | 70件 | 1,159件 | 321件 |
順位 (都内全域) | 26位 | 32位 | 31位 | 26位 | 26位 | 29位 |
(出典 : 警視庁公式 平成30年10月末現在)
吉祥寺の犯罪情報マップ
吉祥寺駅周辺の治安情報となります。このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(参考 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 令和元年度)
吉祥寺駅北口一帯は犯罪発生件数が多いです。駅から徒歩15分程離れた方が落ち着いて過ごせそうです。
吉祥寺北町の成蹊大学周辺、武蔵野八幡宮より北側、五日市街道より西荻窪駅側、武蔵野税務署付近の治安は良好です。

徒歩15分離れると住宅街が広がっていて静かだよ。成蹊大学付近は武蔵野体育館とか武蔵野中央公園があって自然も豊富だよ。
吉祥寺の家賃相場
吉祥寺の賃貸相場について調べてみました!隣駅も併せて家賃相場を見ていきましょう。
部屋タイプ | 三鷹 | 吉祥寺 | 西荻窪 | 井の頭公園 |
ワンルーム | 5.76万 | 6.17万 | 6.18万 | 5.35万 |
1K・1DK | 6.52万 | 6.96万 | 6.54万 | 6.74万 |
1LDK・2K・2DK | 8.73万 | 9.75万 | 10.66万 | 14.7万 |
2LDK・3K・3DK | 13.47万 | 16.42万 | 14.62万 | – |
3LDK・4K・4DK | 15.12万 | 18.55万 | 17.66万 | – |
4LDK~ | – | – | – | – |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2020年12月8日時点)
中央線の隣駅と比較すると、吉祥寺ブランドで家賃相場は高めとなります。中央線と京王井の頭線が使えて商業施設が充実しているので便利な吉祥寺ですが、新宿・東京方面の通勤は中央線の満員電車で結構つらいです。従って、新宿や大手町に座って通勤できる隣駅の三鷹駅も視野に入れると良いです。
また、隣の西荻窪は吉祥寺よりも家賃を抑えつつも、住みやすい街で女性にも人気のエリアですので併せて検討してみてください。


三鷹とか西荻窪に住んで、休日は自転車で吉祥寺に遊びに行けばいいと思う!2駅くらいは自転車で余裕だよ。
▼隣駅の三鷹駅の住みやすさはコチラ!

賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

武蔵野市の待機児童数
吉祥寺駅がある武蔵野市の待機児童数を調べてみました。
平成30年度と比較して、待機児童数が微減、東京都全域では28位となります。
他の市区と比較すると、低い水準ではありますが、待機児童ゼロに向けた市政の取り組みに注視していく必要があります。
区分 | H30年度 | H31年度 |
待機児童数 | 53 | 47 |
順位(東京都全域) | 31位 | 28位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
吉祥寺駅周辺の保育園マップ
吉祥寺駅の保育園マップとなります。
駅周辺には認証保育所A型が点在していますが、駅から20分ほど離れたところには認可保育所が見られます。
(出典:東京都福祉保健局 こぽる 2020年12月02日時点)
最新情報や記号の見方は東京都が運営している「こぽる」を参照してください。
武蔵野市のハザードマップ
吉祥寺駅がある武蔵野市では、浸水予想区域に関するハザード情報が公開されています。
昨今の大型台風による自然災害を踏まえ、吉祥寺駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
浸水予想区域図
武蔵野市が公表している浸水予想区域の情報です。平成12年の東海豪雨が降った際のシミュレーションにより予測される浸水区域と水深が示されています。
情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
地震に関する地域危険度
武蔵野市の地震に関する危険度について、東京都のサイトに情報があります。
建物倒壊危険度・火災危険度・災害時活動困難度・総合危険度の4つの指標について地域別に評価されていて、最新情報は以下から入手できます。
吉祥寺駅の通勤や街並み、施設について
吉祥寺駅の通勤事情
吉祥寺の路線
吉祥寺では中央線、総武線、東西線、京王井の頭線の4路線が利用できます。
- 中央線:東京~新宿~八王子
- 総武線:三鷹~秋葉原~千葉
- 東西線:三鷹~大手町~西船橋
- 京王井の頭線は吉祥寺~渋谷
となります。
■中央線
吉祥寺は各駅停車、快速、通勤快速が停車し、中央特快や通勤特快は停車しません。意外に思われるかもしれませんが、三鷹以西との遠近分離のためとなります。
■東西線
本来、東西線は中野~西船橋間の運行ですが、総武線と直通することにより、吉祥寺を経由して三鷹駅まで通じています。大手町・日本橋に1本でアクセスできます。他に、東葉高速線と直通している電車もあります。
■総武線
中央線快速が停車しない、市ヶ谷、秋葉原や錦糸町、千葉まで1本でアクセスできます。
■京王井の頭線
各駅停車と急行があり、吉祥寺が始発なので渋谷まで座って通勤できます。ただし、平日朝7時前半から8時後半の通勤時間帯は急行がありませんので、渋谷まで30分以上かかります。
まとめると、吉祥寺では新宿・渋谷・東京・秋葉原・大手町・日本橋に1本でアクセスすることが可能です。
吉祥寺からの通勤時間
吉祥寺から主要駅への所要時間をオリジナルの図解でまとめてみました!
▼平日午前8:00吉祥寺駅出発の主要駅への通勤時間。
中野12分、新宿20分、渋谷30分、池袋31分、東京34分
となります。
中野や新宿へのアクセスは良好ですが、家賃相場に対して特段都心方面へのアクセスが優れているわけではありません。
中央線・総武線の通勤
- 平日朝の中央線上りは混雑必至であり、6時台~8時台がピークとなります。特に中野~新宿間が最混雑区間です。対して総武線はそこまで混雑していません。混雑が苦手な方は、総武線で新宿に出ることをオススメします。
- 新宿駅まで総武線と中央線の時間差は約3分、御茶ノ水までの時間差は約7分です。混雑を回避するため普段から総武線を利用するのが良いと思います。
- 新宿駅で山手線に乗り換える方は、総武線利用であれば新宿駅のホームで向かい側が渋谷・品川方面であるので階段昇り降りが省略されて便利です。
- 総武線は御茶ノ水まで中央線と並走していて、以降は秋葉原・錦糸町・両国に停車します。東京駅には停車しません。
- 総武線は三鷹駅で満席になるので、座って通勤するのは難しいです。
- 隣の三鷹駅は総武線と東西線の始発駅となります。三鷹駅のホームでは一旦ドア閉め整列乗車を行っているので、乗車したまま折り返しとはならず、再度並び直す必要があります。
東西線の通勤
- 東西線は中野駅までは総武線と同じ停車駅となりますが、中野以降は地下鉄東西線の停車駅となります。落合駅、高田馬場、九段下、大手町、日本橋、茅場町と続きます。
- 東西線は三鷹駅で満席となるので座れません。中野駅で東西線の始発が多いので、大手町まで座って通勤したい方は中野で始発電車を待つのもありです。
- 東西線は東葉高速鉄道と直通している電車があり、東葉勝田台行きの電車が運行しています。いまいち聞き慣れないかもしれませんが、西船橋までは東西線と同じという感覚で大丈夫です。
- 大手町や日本橋方面から東西線三鷹行きで帰宅する際、茅場町や日本橋からなら座って帰れます。大手町だと座れるか微妙なラインです。
- 東西線でも葛西・西船橋とは逆方面なので、帰りは比較的空いてます。座れない場合は九段下駅で空いた席を狙いましょう。
京王井の頭線の通勤
- 京王井の頭線は吉祥寺が始発駅であるものの、混雑度は高めです。座って通勤するなら1・2本余裕をみて並ぶことをオススメします。
- 渋谷までの所要時間をヤフー路線で検索すると17分と近く感じるが、朝の7時10分~8時47分までは急行がないため、各駅停車利用だと30分程度かかるので注意。
- 渋谷方面であればホームの一番奥まで移動した方が渋谷駅での乗り換えがスムーズです。渋谷から吉祥寺に帰る時は逆ですね。
- 明大前で新宿方面につながる京王線に乗り換えできます。乗り換え専用のエスカレーターがありますので、ホームに直行できます。
■井の頭線ホームです。急行と各停が交互に発着しています。
吉祥寺のバス路線
吉祥寺を発着する主なバス路線です。
- 西武新宿線:
武蔵関駅、上石神井駅、花小金井駅、田無駅 - 西武池袋線:
大泉学園駅、石神井公園駅、西武柳沢駅、保谷駅 - 京王線:
調布駅、仙川駅
※武蔵野市役所は、バス北口1番乗り場の「武蔵野市役所」行きでアクセスできます。

電車は4路線使えるのとバス路線は西武線とのアクセスがいいね!
吉祥寺駅周辺の雰囲気や街並み
実際に歩いてみた感想を交えて紹介します!
- 井の頭公園含めて吉祥寺周辺は「常に人が多い」の一言に尽きます。また、買い物の際にレジ待ちが多発するため、要注意です。人混みが苦手でなければ問題ありません。
- 通勤通学時間帯では、高校生が自転車で人混みを縫って駆け抜ける吉祥寺ならではのテクニックが垣間見えます。また、成蹊大学へ通学する学生が列を成して歩く様子が伺えます。
- カフェがたくさんありますが、ドトール等のチェーン店系カフェは常時混み合ってます。特に休日はカフェ難民に陥りやすいです。
- 東京女子大や成蹊小中高があるので、全体的に学生が多い街です。学校の打ち上げや飲み会は大抵吉祥寺で行われます。
- カフェのテラス席にはお洒落な方、犬を連れて散歩している上品そうな方が多いです。
- お店の入れ替わりが多く、何度か足を運んでも新たな発見がある街です。
- 吉祥寺駅南口から、丸井の脇の七つ橋通りを抜けると井の頭公園に着きます。駅からは徒歩12分です。井の頭公園は園内が広くて、井の頭池では白鳥のボートに乗ることができます。池の橋を渡ると、井の頭自然文化園という動物園と三鷹の森ジブリ美術館にアクセスできます。都内の動物園では珍しいコールダックに会えます。可愛いのでオススメです♪
- 駅周辺の商業施設と井の頭公園を踏まえると、なかなか類似する駅が無く、商業と自然が一体化している吉祥寺が人気であることが頷けます。
- 中央線の特徴として、新宿・立川駅は買い物や乗り換えで使う街、中野・吉祥寺は目的地として訪れる街といえます。
■綺麗になった吉祥寺駅南口です。

吉祥寺って昔から根強く人気があるエリアだよね 。
吉祥寺駅周辺のお買い物スポット
スポット名 | 駅徒歩 | 代表的なお店等 |
アトレ | 駅ビル | ロンロンがアトレに変わり、 |
キラリナ | 京王側 | スターバックス、ユザワヤ、ダイソー、 |
マルイ | 南口 2分 | 井の頭公園側 |
ドンキホーテ | 南口 2分 |
|
東急百貨店 | 北口 3分 | ニトリ併設(大型店) |
パルコ | 北口 2分 |
|
ヨドバシカメラ | 北口 3分 |
|
コピス | 北口 4分 | ファッション、アウトドア |
ロフト | 北口 5分 | コピス裏手側 |
ハーモニカ横丁 | 北口 1分 | 戦後の闇市から発展した昔ながらの商店街で、 |
サンロード | 北口 1分 | アーケード街にお店多数。西友あり。 |
ダイヤ街 | 北口 1分 | メンチカツやコロッケで有名な |
映画館 | 南口 エリア | オデヨン(映画館)、吉祥寺プラザ、 |
■駅近くのヨドバシカメラです。
■吉祥寺名物のハーモニカ横丁です!
■知る人ぞ知る、格安ドラッグストアのOSドラッグもあります。

東急の裏手側もたくさんお店あるから要チェック!(動画でも紹介しているよ)
吉祥寺駅周辺のスーパー
西友やオーケーストアがメインとなります!お財布に余裕がある方はデパ地下が便利です。
名称 | 駅徒歩 | 営業時間 |
キッチンコート | 京王側 | 10:00~22:30 |
成城石井 | 東口 | 7:30~22:00 |
明治屋ストア | 北口 | 10:00~20:00 |
三浦屋 | 北口 | 10:00~21:00 |
西友 | 北口 | 10:00~23:00 |
オーケーストア | 北口 | 8:30~21:00 |
紀ノ国屋 | 北口 | 9:30~19:30 |
■お菓子や加工品を扱うロジャースも商店街にあります。
吉祥寺駅周辺の施設
スポット名 | 駅徒歩 | コメント |
井の頭恩賜公園 | 南口 7分 | お散歩にピッタリ! |
井の頭自然文化園 | 南口 13分 | ペンギンやコールダックも! |
吉祥寺図書館 | 北口 4分 | ヨドバシカメラ裏手です。 |
三鷹の森ジブリ美術館 | 南口 16分 | 井の頭公園、動物園とセットで |
▼姉妹サイトの吉祥寺の座って休憩できる場所です。

書籍で吉祥寺の魅力スポットを確認
吉祥寺の住みやすさの総合評価は・・・
- 4路線使えるので交通の便が良く、主要な地域は大体30分程度で行けます。しかし他の中央線の駅と比較すると、都心までの距離に対して家賃相場が高いです。
- 吉祥寺駅周辺は平日でも常時人が多いので、人混みが苦手であれば避けた方が賢明です。休日はサンロード商店街や井の頭公園付近を歩くのが大変です。
- 井の頭公園があるので、手軽に自然浴出来るのが嬉しいです。
- 人混みや治安を考慮すると、徒歩15分くらい離れた所がベストです。
- ショッピングと自然環境のバランスが取れているので、吉祥寺をベースモデルとして賃貸探しをすると良いでしょう。家賃重視であれば、中央線の立川寄りで東小金井や西国分寺、西武線も狙い目。ファミリー層であれば武蔵境、通勤重視なら始発駅がある三鷹駅など、幅を広げることで家賃を抑えられる場合があります。

ということで、吉祥寺の住みやすさは星いくつかな!?
吉祥寺駅の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星3.5つです!
▼隣駅で女性にも人気な西荻窪の住みやすさをチェック!

不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント