【住みやすさ比較】国分寺と西国分寺、住むならどっちがおすすめ?

「国分寺と西国分寺どっちが住みやすいのか知りたい!」という方向けに、現地で動画取材して違いを確認してきました。

  • お買い物とか通勤はどっちが便利?
  • 家賃の差とか治安も知りたい。

といった気になる情報もこのページでまとめています。

 

他のサイトにはない、リアルな街並みがわかる実況解説つきの動画もあります。

住まい探しのポイントとなる「街の雰囲気」を現地に行かなくても比べることができます。

 

 

ペン太
ペン太

どちらも国分寺市!中央特快利用やショッピングなら国分寺。

さんぽ
さんぽ

西国分寺は地味めだけど家賃が安いのと広い公園が近いメリットもあるよね

 

詳しく知りたい方は駅ごとの分析もどうぞ!

>> 国分寺の住みやすさまとめ。治安・家賃相場・口コミ評判は?

>> 地味だけど穴場!西国分寺の住みやすさ、治安、通勤、家賃相場は?

国分寺と西国分寺の住みやすさの結論

いきなり結論ですが、両方の街を実際に歩いてみた管理人の所感としては…

  • お買い物好きで飲食店が充実した国分寺
  • 家賃を抑えて落ち着いた暮らしなら西国分寺

です!

それでは両者の違いを踏まえながら詳しく触れていきたいと思います。

 

国分寺と西国分寺の違いを確認

ざっくり比較

まずは国分寺と西国分寺の違いをパパっと表で見てみましょう。

項目国分寺西国分寺
路線中央線・西武線
特快がとまる
中央線・武蔵野線
新宿まで35分36分
家賃相場
大型商業施設
マルイ・セレオ・ミーツ

レガ・mine
スーパー多い少ない
治安
公園・自然環境
コメント特快停車で
お買い物や飲食店も豊富
大型の公園や綺麗な図書館
が駅近くにある

 

主な3つのポイントで比較

1.国分寺は特快停車、西国分寺は武蔵野線

中央線での交通利便性を求めるなら通勤特快や中央特快が停まる国分寺。一方、埼玉や千葉など首都圏近郊の移動が多い方は武蔵野線が使える西国分寺。


 

2.お買い物の利便性は国分寺

駅ビルのセレオやマルイ、ミーツといった大型商業施設があってショッピングを楽しめるのは国分寺。一方、西国分寺はレガやマインといった生活密着型の大型店があります。

 

3.落ち着いて暮らしたいなら西国分寺

西国分寺は人通りが多くないので落ち着いた雰囲気です。駅近くに大型の武蔵国分寺公園があったりと自然環境も良好です。国分寺も殿ヶ谷戸庭園(有料)やお鷹の道という緑あるスポットもありますが、駅前は賑やかな環境です。

 

ペン太
ペン太

西国分寺には史跡もたくさんあるよ

国分寺と西国分寺の雰囲気を動画で比較

国分寺と西国分寺の街の様子や周辺環境について実況しながら撮ってきました!

定量的なデータだけではなく、街の雰囲気・肌感覚も住みやすさを決める大切な要素です。

まずはどちらの街が自身のフィーリングに合うか、確認してみましょう。

 

 

 

ペン太
ペン太

国分寺はお買い物便利そうだね~、一方西国分寺は落ち着いているね。

 

国分寺と西国分寺の家賃相場比較

部屋のタイプ別に両者の家賃相場を比較してみましょう!

■国分寺と西国分寺の家賃比較
(単位:万円)
部屋タイプ国分寺西国分寺
ワンルーム4.714.39
1K・1DK4.924.63
1LDK・2K・2DK7.376.14
2LDK・3K・3DK12.599.9
3LDK・4K・4DK13.7610.5
スクロールできます

(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2021年07月13日時点)


西国分寺は国分寺市の平均家賃相場よりも安めです。

また、1人暮らし向けのワンルーム・1Kは、国分寺も家賃相場は低めです。理由としては、国分寺周辺に大学や専門学校があり、学生向けのワンルーム・1Kアパートが多いためです。

 

賃貸相場よりお得な物件を探す方法

家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。

SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。

 

そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。

しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。

サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪

 

安い引越し業者の見つけ方

自分で引越し業者を調べて電話しようとしてませんか?

それだと引越し料金はなかなか下がりません。

 

できるだけ引っ越し業者の料金を抑えたいけど、どうしたらよいのか?

まとめてみました。

安い引越し業者の見つけ方と料金を抑えるコツ

 

国分寺と西国分寺の交通アクセス比較

国分寺と西国分寺の通勤電車比較

項目国分寺西国分寺
路線中央線
西武国分寺線
西武多摩湖線
中央線
武蔵野線
優等列車通勤特快
中央特快
通勤快速
快速のみ
中央線
混雑状況
どちらも同じ
新宿まで
(平日朝)
35分36分

 

国分寺は3路線、西国分寺は2路線となります。

国分寺は中央線の通勤特快で新宿まで最短1駅、中央特快で3駅です。一方、西国分寺は快速のみです。

ただし、朝の通勤時間帯はほとんど快速運行なので、どちらの駅も都心までの所要時間はほとんど変わらないです。昼間や帰宅時に中央特快が利用できるかどうかで差が出てきます。

 

西国分寺は武蔵野線が使えますので、南武線乗り換えで川崎方面に行ったり、大宮の東北新幹線が利用しやすかったり、埼玉や千葉、ディズニーまで1本だったりします。以下沿線マップ参照。

 

■ちなみに国分寺の西武線はこんな感じです。メインは中央線ですのであまり使わないかもしれません。

国分寺と西国分寺の通勤時間

国分寺と西国分寺の平日朝を想定した、主要駅への通勤時間を図で書いてみました。

■国分寺の通勤時間


■西国分寺の通勤時間

 

ペン太
ペン太

首都圏近郊は西国分寺の方が所要時間が少ないね。

 

国分寺と西国分寺のお買い物利便性比較

国分寺と西国分寺のお買い物スポット比較

項目国分寺西国分寺
大型商業施設

マルイ
セレオ
ミーツ

マイン
レガ

チェーン店多数少ない
商店街多数ほぼなし
周辺
オリンピックフレスポ

 

お買い物スポットの特徴としては、

  • 国分寺はショッピングも楽しめる
  • 西国分寺は日常のお買い物のみ

です。

国分寺は大型店以外にも商店街が充実していますので、飲食店が豊富です。お買い物の利便性という面では国分寺の方が圧倒的ですね。

一応、西国分寺にもスタバや100円ショップはあります。どちらの駅も駅前に大型店がありますね。

 

■国分寺のセレオとマルイ

■西国分寺のマインとレガ

 

国分寺と西国分寺のスーパー比較

項目国分寺西国分寺
駅近く
(徒歩3分圏内)

マルイ食遊館
成城石井
クイーンズ伊勢丹
マルエツ
西友
オーケーストア

東武ストア
オーケーストア

スーパーの選択肢としては国分寺の方が多く、高級~ディスカウントまで幅広いです。

一方、西国分寺は少なめですが、駅近くに東武ストアとオーケーストアの大型2店舗ありますので、不便することはなさそうです。

 

国分寺と西国分寺の治安比較

国分寺と西国分寺の犯罪情報マップ

国分寺と西国分寺の駅周辺の治安情報です。

このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色黄緑色黄色赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。

■国分寺駅周辺

■西国分寺駅周辺

(出典 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 令和2年度)

国分寺駅周辺は黄緑色なので、多少の犯罪が見られますね。繁華街がある分仕方がないかもしれません。一方、西国分寺はオールグリーンなので西国分寺の方が治安が良好です。

 

ペン太
ペン太

国分寺市は23区などの都内で見ても犯罪発生件数が少なく、全体的に平和な街です。

 

国分寺と西国分寺のスポット比較

項目国分寺西国分寺

公園
庭園

殿ヶ谷戸庭園

 武蔵国分寺公園
武蔵台公園

スポットお鷹の道都立多摩図書館
武蔵国分寺跡
薬師堂
万葉植物園
病院 多摩総合医療センター

武蔵国分寺公園は国分寺からも行けますが、西国分寺の方が近いです。

また、西国分寺は武蔵国分寺跡周辺の史跡が多いほか、小児・神経・がん検診が集まった多摩総合医療センターが近いです。

 

■武蔵国分寺公園
芝生のエリアもあり、休日は緑に囲まれてリフレッシュできます。ファミリーや子供達に人気です。

■都立多摩図書館
綺麗な図書館です。1Fのカフェでは国分寺ブレンドや手作りパンとイートインスペースがあります。

 

国分寺と西国分寺のまめ知識

国分寺といえば

  • 駅前のツインタワーが竣工し、ミーツ国分寺が開業してから街全体がさらに活気付きました。
  • 国分寺崖線があるので坂が多い街ですが、殿ヶ谷戸庭園や真姿の池といった崖線の自然に恵まれた湧水群があります。
  • 日本の標準時刻が作られている情報通信研究機構があります。

■国分寺のツインタワー

西国分寺といえば

  • 中央線のなかで最も新しい駅です。このため、昔ながらの商店街はありません。
  • 古代の官道である東山道武蔵路や伝鎌倉街道など歴史ある街道が近くにあります。
  • カワセミや白サギが訪れる姿見の池が駅近くにあります。

■西国分寺の姿見の池

国分寺と西国分寺の住みやすさまとめ

今まで紹介した内容を踏まえて、項目毎にまとめてみました!

国分寺と西国分寺の住みやすさ比較

国分寺

西国分寺

家賃相場

1K:

1LDKは

1K:

1LDKは

電車

3路線、特快停車

新宿まで35分

2路線

新宿まで36分

治安

ショッピング

大型施設多数

普段使い向け

スーパー

選択肢豊富

東武とオーケー

公園

駅近くには無し

広大な公園近い

特徴

ショッピング・飲食店

商店街も充実

落ち着いてのんびり

武蔵国分寺公園、多摩図書館

向いているのは

独身・DINKS

ファミリー

 

ペン太
ペン太

ということで、国分寺と西国分寺どちらが住みやすいか参考になりましたでしょうか!?

さんぽ
さんぽ

学生とか1人暮らしだったら国分寺楽しそう。まったり過ごしたいなら西国分寺かな。

 

>> 国分寺の住みやすさまとめ。治安・家賃相場・口コミ評判は?

>> 地味だけど穴場!西国分寺の住みやすさ、治安、通勤、家賃相場は?

 

非公開物件から自分にぴったりのお家を探そう

「一戸建てやマンション、ネット検索で探してませんか?」

なかなかピンとくるお家が見つからないのは理由があります。

大手不動産の検索サイトで出てくる情報は「売れ残りの物件」が大部分を占めているからです。

なぜでしょうか?

 

「売れるお家」は検索サイトに掲載する前の段階で売れてしまうからです。

  • えっ、、じゃあどうやって探せばいいの?
  • いきなり不動産屋さん行くの怖い...
  • 不動産屋さんも良し悪しあるし、いくつも周ったり断ったりするの疲れちゃう

 

そんな時にお役立ちなのは、非公開物件や特選物件を紹介してくれる「タウンライフ不動産」です。

信頼できる不動産会社が全国150社以上登録されているので、住みたい街からあなたにぴったりのお家が探せちゃいます。

地域密着の不動産屋さんなら、その土地・環境ならではの物件を紹介してくれることも。

 

無料ですし、ソファでスマホポチポチ60秒で登録完了。

ドキドキしながら不動産屋さんに行かなくていいし、せかされることもないのがいい。

あとは希望条件に合う非公開物件の情報をもらって、「あれがいいかな~、ここよさそう」って見ていくだけ。

 

まとめると、、

  • 希望に合う非公開物件が見れる
  • 自宅で無料で登録できる
  • 不動産屋さんに行かなくていい

一戸建てやマンション、土地や投資用の収益物件など幅広く扱っています。どんな感じかのぞいて見てください。

【タウンライフ不動産売買(購入)】希望の不動産を無料でご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました