京王線明大前駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで明大前に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな明大前の街並みがわかる動画を撮ってきましたので、現地に行かなくても街の雰囲気をつかむことができます!

明大前といえば明治大学和泉キャンパス!

学生街のイメージが強いけど落ち着いた住環境も広がってるよ
明大前の特徴を3つのポイントで確認
1.下北沢3分、渋谷7分、新宿8分、吉祥寺12分!
新宿や渋谷といった副都心エリアの通勤や、若者に人気の下北沢や吉祥寺がとても近いです!
明大前に住めたらかなり東京ライフが楽しめると思います。
2.すずらん通りやフレンテなどのお買い物エリアも
駅前にスーパーや商業施設があるので、1人暮らし向けの買い物環境は充実しています。
3.世田谷エリアの中でも治安が良い!
学生でガヤガヤしているかと思いきや、意外と治安が良くて閑静な住宅街が広がっています。

アクセス抜群なわりに家賃相場は控えめな点も注目。
明大前の街並みについて
明大前の街の雰囲気を動画で確認
明大前駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな明大前の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

学生街のわりには居酒屋が少ないかも!?
明大前の街の雰囲気を画像で確認
■明大前駅中央口
明大前の駅前です。ここから写真左手奥のドトールやスタバに向かって真っ直ぐ歩き、歩道橋を渡ると明治大学に着きます。
■すずらん通り
明大前の商店街すずらん通りです。居酒屋などの飲食店が集まっているので、明大生御用達のスポットですね。ダイソーもあります。
■玉川上水公園
明治大学前の暗渠化された玉川上水沿いにある公園です。クジラの遊具や水車付きのすべり台が名物で子供達に人気です。休日は多くのファミリーを見かけました。
すべての写真は載せきれないので、街の様子などぜひ動画を見てみて下さい!
実際に明大前を歩いてみた感想
- 明治大学をはじめとする学生街のイメージが強い明大前ですが、意外と居酒屋が少なく、駅から徒歩3分ほどで閑静な住宅街が広がっています。
- フレンテとすずらん通り商店街がメインのお買い物スポットとなりますが、最低限のスーパーと飲食店がチラホラある程度ですので、1人暮らしには向いてますがファミリーだと物足りないかなと思いました。
- 明大前から明治大学和泉キャンパス方面に進むと幹線道路の甲州街道と首都高速道路があり、井の頭通りと交差していることから交通量が多いエリアとなります。
- 明大前駅周辺は落書きやステッカー貼り等も見られますが、実際に歩いてみて治安面の不安は感じられませんでした。
- 甲州街道を超えた玉川上水公園は子供たちに人気のスポットで、家族連れの方で賑わっていました。玉川上水の史跡にちなんで、水車型のすべり台やクジラの遊具があるのが特徴です。
明大前の部屋探しはチャットで
ここまでの街並み動画や画像でおおよそ明大前の雰囲気がつかめたかと思います!
「どんなお部屋があるか探してみたいけど、不動産屋さんに行くの面倒だし忙しいし・・・」
わかります。私も億劫になりがちです...
そんな方にオススメなのが、LINE等のチャットでお部屋探しができる不動産屋さんの「イエプラ」
ポンポンとメッセージ送るだけで気になる物件が見つかっちゃうかも。
深夜0時まで対応してくれるから、夜遅くなっても大丈夫な点がポイントです。
フリマ出品を代行できちゃう
フリマの出品、自分でやろうとしてませんか?
引越しで整理している時に出てきた不用品たち。
まだ使えそうだし、メルカリとかに出品したら引越し代にはなるかも♪
でもめっちゃメンドクサイですよね。
実は出品から発送までまるっとお任せできるサービスがあるんです!
詳しくは以下のリンクより♪

データで見る明大前の住みやすさ
動画で明大前の様子を把握したら、データで詳しく住みやすさを確認していきましょう。
明大前の位置
明大前駅は東京都世田谷区に位置しており、行政機関は世田谷区役所となります。
※世田谷区役所は世田谷線の松陰神社前駅が最寄りです。
【明大前の隣駅リスト】
- 京王線(新宿方面):代田橋
- 京王線(調布方面):下高井戸
- 京王井の頭線(吉祥寺方面):永福町
- 京王井の頭線(吉祥寺方面):東松原
世田谷区の人口・外国人比率
明大前がある世田谷区の人口データを調べてみました!
・世田谷区の総人口は東京都全域で第1位/62位中。
・世田谷区の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第12位/62位中。
・世田谷区の外国人人口比率は東京都全域で第29位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 908,907 | 21,379 | 108,101 | 617,591 | 183,215 |
比率 | 100% | 2.35% | 10.4% | 67.9% | 20.2% |
順位 (都内全域) | 1位 | 29位 (比率順位) | 32位 (比率順位) | 12位 (比率順位) | 51位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成31年1月1日現在)

世田谷区は東京都で最も人口が多いエリアだよ~。お年寄りが少なく、生産年齢人口の比率が高くて、働き盛りの世代が多いね。
明大前の治安
世田谷区の刑法犯認知件数
世田谷区の刑法犯発生状況は東京都全域(23区含)で第2位/62位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成31年 | 5,221件 | 31件 | 397件 | 233件 | 3,452件 | 1,108件 |
順位 (都内全域) | 2位 | 4位 | 4位 | 3位 | 3位 | 2位 |
(参考 : 警視庁公式 平成31年累計)

世田谷は全体的に犯罪件数が多いのが気になるね・・・。でも明大前周辺は治安が良いよ(後述)
明大前の犯罪情報マップ
明大前駅周辺の治安情報です。
このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(出典 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 平成31年度)
画像の中心が明大前駅となります。明大前駅周辺は世田谷エリアのなかでも治安が良好です!
乗換のターミナル駅ですし、学生街なので治安面はどうかなと思っていたのですが、これは驚きました。
日本学園高校から日大鶴ケ丘にかけて少々犯罪が発生しているものの、明治大学周辺や下高井戸、代田橋の羽根木辺りは治安が良好です。
同じ世田谷エリアである下北沢や成城学園前の犯罪発生件状況と比べると、その差は歴然です。一度リンクを見てみて下さい。

世田谷エリアでも明大前は安心して暮らせそうだね~♪
明大前の家賃相場
明大前の賃貸相場について調べてみました!
明大前がある世田谷区の家賃相場は東京都全域(23区含)で第12位/65位中。
隣駅も併せて家賃相場を見ていきましょう。
部屋タイプ | 下高井戸 | 明大前 | 代田橋 | 永福町 | 東松原 |
路線 | 京王線 | 京王線 井の頭線 | 京王線 | 井の頭線 | 井の頭線 |
ワンルーム | 5.46万 | 6.88万 | 5.96万 | 7.91万 | – |
1K・1DK | 6.37万 | 7.02万 | 6万 | 6.91万 | 7.75万 |
1LDK・2K・2DK | 9.68万 | 9.82万 | 9.16万 | 11.65万 | 10.8万 |
2LDK・3K・3DK | 15.2万 | 25.1万 | 13.05万 | – | – |
3LDK・4K・4DK | 17万 | 21.13万 | – | 13.15万 | – |
4LDK~ | – | – | – | – | – |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2020年3月29日時点)
■明大前の隣駅との比較
・家賃相場:下高井戸<代田橋<明大前<永福町
・交通便:下高井戸<永福町≒代田橋<明大前
・買い物:代田橋<明大前<永福町<下高井戸
※東松原は物件数が少ないので除外。
隣駅と比べると明大前の家賃相場はターミナル故に高めですが、他の世田谷エリアの駅と比較しても、交通面で新宿8分・渋谷7分のわりには1Kが7万円レベルなので割安です。
ただし弱点としては、ファミリー向けの大型スーパーがないことや周辺駅と比べると商店街のお店が少ない点ですね。1人暮らしなら明大前で問題ないと思いますが、ファミリーですと下高井戸の方が住みやすいと思います。

外食メインだったり1人暮らしなら明大前がピッタリだね。
■パルコや大型商業施設が集う調布もチェック!

賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

世田谷区の待機児童数
明大前駅がある世田谷区の待機児童数です。
なんと平成31年度まで東京都全域でワースト1位でしたが、令和2年度より待機児童数が0となりました!
改善要因としては、保育施設の整備により定員を増加した点と待機児童数のカウント方法を変更した点(実態に即して育休延長目的除外)によります。但し、潜在的待機児童は474人(R2年4月1日現在)となりますので、引き続き注視は必要です。
区分 | R2年度 | H31年度 |
待機児童数 | 0 | 470 |
順位(東京都全域) | 45位 | 1位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
明大前周辺の保育園マップ
明大前駅から2km圏内の保育園マップとなります。
明大前は学生街ゆえにあまり保育園が充実していません。笹塚や永福辺りのほうが多いです。
(出典:東京都福祉保健局 こぽる 2020年3月29日時点)
最新情報や記号の見方は東京都が運営している「こぽる」を参照してください。
世田谷区のハザードマップ
世田谷区では「洪水・土砂災害・地震」に関するハザードマップが公開されています。
昨今の大型台風による自然災害を踏まえ、明大前駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
洪水ハザードマップ
世田谷区が公表している洪水ハザードマップです。
多摩川版と全区版に分かれていて、明大前は多摩川からだいぶ離れていますが、念のため両方確認しておきましょう。情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
土砂災害ハザードマップ
世田谷区の土砂災害に関するハザードマップ情報です。最新情報は以下から入手できます。
地震防災マップ
世田谷区の地震に関するハザードマップ情報です。揺れやすさや地域の危険度マップが公開されています。最新情報は以下から入手できます。
明大前の通勤・お店について
明大前の通勤事情
明大前の路線
明大前では
- 新宿と高尾を結ぶ京王線
- 吉祥寺と渋谷を結ぶ京王井の頭線
が利用できます。
明大前は京王ライナー以外の速達電車が全て停車します。特急や急行が停車しますので、新宿や渋谷にもあっという間に着きます。
2つ隣の京王線笹塚駅からは、都営新宿線に通じている京王新線に乗り換えることで、九段下・神保町・岩本町(秋葉原)にアクセスすることもできます。
▼明大前駅のフレンテ口(井の頭線吉祥寺方面行きホームにあり)
明大前からの通勤時間
明大前駅から主要駅への所要時間をオリジナルの図解でまとめてみました!
下北沢3分、新宿8分、渋谷7分、吉祥寺12分、東京27分となります。
新宿・渋谷や下北沢・吉祥寺といった副都心の繁華街へのアクセスが良好で、欲張りな駅となります(笑)
京王線の通勤
- 京王線の主な混雑区間は「下高井戸ー明大前ー笹塚」となります。新宿方面の通勤であれば明大前から座るのはほぼ不可能です。調布から下高井戸間がパンパンに混んでいますが、明大前で井の頭線に乗り換える人、笹塚で京王新線に乗り換える人がいますので、明大前から乗車するのであれば我慢できるかなと思います。
- 新宿や明大前の階段出口から遠い最後尾の車両が比較的混雑度がマシです。
- 2つ隣の笹塚駅は始発電車があり、都営地下鉄新宿線の本八幡方面に座って通勤可能です。時間を合わせれば笹塚で着席通勤も可能となります。特に通勤時間帯に始発が多いです。
- 都営新宿線は、九段下(東西線、半蔵門線乗り換え)、神保町(三田線乗り換え)、岩本町(秋葉原乗り換え)、馬喰横山(総武快速線、都営浅草線、日比谷線乗り換え)を利用することが多いと思います。
- 京王線の新宿駅で降車する時のプチテクニックとして、隣に停車している車両を跨いで通行した方が階段が近くて時間短縮できます。
▼明大前駅の京王線ホームの様子
▼平日18時ごろの新宿駅京王線(京王八王子・高尾山口方面、特急・準特急)ホームの始発列状況です。列のラインからはみ出して蛇行して並んでいます。新宿が始発なので並べば座って帰れますが、座る場合は1本待つ必要があります。
京王井の頭線の通勤
- 渋谷まで急行で2駅、各駅停車で7駅。吉祥寺まで急行で3駅、各駅停車で9駅。
- 平日朝の通勤時間帯では、7時21分~9時までは各駅停車のみの運行になります!各駅停車ですと結構時間かかりますので、急行の利用がオススメです。
- 渋谷方面の通勤では、下北沢より先の「池ノ上ー駒場東大前」が最も混雑します。吉祥寺方面では「三鷹台ー吉祥寺」が最も混雑します。
- 渋谷と吉祥寺の改札が偏っており、渋谷方面では渋谷寄りの車両、吉祥寺方面では吉祥寺寄りの車両がとても混雑しています。空いている車両を狙うなら行き先と反対側の最後尾の車両を利用しましょう。
- 朝の井の頭線は学生が多く混雑度が高めですが、他の田園都市線や東海道線と比べるとだいぶマシです。
▼明大前駅の井の頭線ホームの様子

京王線・京王井の頭線どちらも混雑するけど、通勤時間が短いから我慢できるよね~。
明大前の道路事情
明大前のそばにある国道20号甲州街道では、首都高速道路4号新宿線の永福ICや高井戸ICが使えます。山梨方面に行く際には、甲州街道沿いの味の素スタジアム付近にある調布ICを使えば、首都高速道路の代金が節約できます。
高井戸IC付近の甲州街道は、混雑解消の為にアンダーパス・オーバーパス・側道の三種類があり、運転に慣れていないと戸惑います。
- 国道20号甲州街道
- 首都高速4号新宿線 永福IC
- 首都高速4号新宿線 高井戸IC
明大前の飲食・お買い物スポット
明大前近くの主なチェーン店を紹介します!
スポット名 | 駅徒歩 | 代表的なお店等 |
フレンテ | 1分 | 京王ストアエクスプレス、カレーC&C、 |
すずらん通り | 1分 | 松屋、吉野家、すた丼、ガスト、ダイソー、 |
その他 | ー | マクドナルド、サブウェイ、なか卯、 |
▼ラーメン「きび」
地元でも評判のラーメン屋さん!透き通ったスープながらも味わい深い塩ラーメンを頂きました。
明大前周辺のスーパー
明大前のスーパーとしては京王ストアかAZUMAがメインとなります。
大型スーパーで買い物したい場合は、少し足を延ばして下高井戸駅近くの西友を利用するとよいでしょう。
名称 | 駅徒歩 | 営業時間 |
京王ストアエクスプレス | 1分 | 10:00~0:00 |
生鮮食品館AZUMA | 1分 | 10:00~23:00 |
まいばすけっと | 3分 | 7:00~0:00 |
西友 | 11分 | 24時間営業 |
明大前周辺の施設
- 明治大学和泉キャンパスへの行き方(中央口徒歩4分)
改札を出て右手にあるドトールやマクドナルドを超えて直進し、大通り(甲州街道)の歩道橋を渡ってすぐのところにあります。
- 日大鶴ケ丘高校への行き方(中央口徒歩11分)
甲州街道を渡り、玉川上水公園を抜けて井の頭通りからガストを曲がったところにあります。
明大前の住みやすさの総合評価は・・・
- 京王線と井の頭線が使えることで、下北沢・新宿・渋谷・吉祥寺どれもアクセスしやすく、交通の便が良すぎるといってもいいほどのロケーションにある駅です。
- 隣駅より家賃相場は上がるものの、交通の便を鑑みると割安なエリアです。
- フレンテやすずらん通り商店街があるので、最低限のお買い物は揃います。
- 明大前は世田谷エリアの中でも治安が良好である点がポイントです。
- 閑静な住宅が広がっていますが、どちらかというと1人暮らしに向いている街です。

ということで、明大前の住みやすさは星いくつかな!?
明大前の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星3.5つです!
■特急停車のコスパが良い街!調布もチェック

不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント