中央線三鷹駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで三鷹に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな三鷹の街並みがわかる動画もありますので、現地に行かなくても街の雰囲気をつかむことができます!

三鷹といえばジブリの森美術館があるよね。

あと始発駅だから都心への通勤がラクちんだよ。
▼三鷹でお部屋探しをする時に。(姉妹サイト)

三鷹駅の特徴を3つのポイントで確認!
1.総武線と東西線が始発!
座って新宿や大手町・日本橋方面に通勤できるのがメリット。
2.中央通り沿いにスーパーや飲食店多数あり
三平ストア等リーズナブルなスーパーもあります。
3.吉祥寺や井の頭公園が近い
休日は自転車で遊びに行けます♪

吉祥寺が近いから休日ライフがはかどるね♪
三鷹の街の様子を動画で確認
三鷹駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな三鷹の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

飲食店が多いから一人暮らしでも不自由しなそう~。
実際に三鷹を歩いてみた感想
- 基本的には南口側にスーパーや飲食店が多く、北口は大通りや再開発で高層マンションが建つ綺麗に整備されたエリアとなっています。モンテローザの本社や横河電機などの企業も北口側にあります。
- 三鷹駅直結でアトレヴィがあり、スターバックスコーヒーやベーカリーが賑わっていました。特にスタバはよく混み合ってます。改札内の4Fにサブウェイやプロントがあるので、改札を出なくても利用できます。三鷹駅で時間調整をしたい方に便利です。
- 中央通り沿いに多数の飲食店が軒を連ねていて人通りが多いです。また、駅ロータリーに繋がるバス通りとなっているため、車の往来もそれなりにあります。
- 1本路地に入るとマンションやアパートとなりますが、八百屋や飲食店があることから、一定の人通りがありました。オシャレな個人店も散見されました。
- 南口を出て吉祥寺方面に歩くと玉川上水があり、川沿いの御殿山通りは静かな住宅街が広がっています。川沿いに歩けば井之頭公園、吉祥寺駅に行けます。ランニングしている姿もちらほら見かけました。
- ファミリー層は三鷹よりも隣の武蔵境駅の方が多く見掛けました。

玉川上水沿いに井之頭公園お散歩したら楽しそうだね♪
三鷹の部屋探しはチャットで
ここまでの街並み動画や画像でおおよそ三鷹の雰囲気がつかめたかと思います!
「どんなお部屋があるか探してみたいけど、不動産屋さんに行くの面倒だし忙しいし・・・」
わかります。私も億劫になりがちです...
そんな方にオススメなのが、LINE等のチャットでお部屋探しができる不動産屋さんの「イエプラ」
ポンポンとメッセージ送るだけで気になる物件が見つかっちゃうかも。
深夜0時まで対応してくれるから、夜遅くなっても大丈夫な点がポイントです。
安い引越し業者の見つけ方
自分で引越し業者を調べて電話しようとしてませんか?
それだと引越し料金はなかなか下がりません。
できるだけ引っ越し業者の料金を抑えたいけど、どうしたらよいのか?
気になる方は要チェック!

データで見る三鷹の住みやすさ
動画で三鷹の様子を把握したら、住みやすさについてデータで詳しく確認していきましょう。
三鷹の位置
三鷹駅は東京都三鷹市に位置しており、行政機関は三鷹市役所となります。
三鷹市役所は南口からバスで10分です。徒歩の場合は25分かかります。
【三鷹の隣駅リスト】
三鷹市の人口・外国人比率
三鷹市の人口データを調べてみました!
・三鷹市の総人口は東京都全域で第28位/62位中。
・三鷹市の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第25位/62位中。
・三鷹市の外国人人口比率は東京都全域で第37位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 187,199 | 3,813 | 23,634 | 122,826 | 40,739 |
比率 | 100% | 2.04% | 12.6% | 65.6% | 21.8% |
順位 (都内全域) | 28位 | 37位 (比率順位) | 19位 (比率順位) | 25位 (比率順位) | 41位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成31年1月1日現在)

三鷹市は年少人口の割合が高めだね!働き盛りの世代の比率も高いことからファミリーが多い街なのかも。
三鷹の治安
三鷹市の刑法犯発生状況は東京都全域(23区含)で第33位/65位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成30年 | 951件 | 1件 | 55件 | 34件 | 625件 | 236件 |
順位 (都内全域) | 33位 | 48位 | 32位 | 38位 | 32位 | 32位 |
(出典 : 警視庁公式 平成30年10月末現在)
三鷹の犯罪情報マップ
三鷹駅周辺の治安情報となります。このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(参考 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 平成27年度)
吉祥寺駅よりは確実に治安が良いですが、駅周辺では犯罪件数が多くて目立ちますね。
ただ、駅から徒歩5~10分くらい離れれば緑色のエリアなので、治安面の不安は解消されるかと思います。また、駅近くでも線路沿いは比較的治安がよさそうです。
三鷹の家賃相場
三鷹の賃貸相場について調べてみました
三鷹市の家賃相場は東京都全域(23区含)で第20位/65位中です。
隣駅も併せて家賃相場を見ていきましょう。
部屋タイプ | 武蔵境 | 三鷹 | 吉祥寺 |
ワンルーム | 5.16万 | 5.29万 | 5.59万 |
1K・1DK | 5.70万 | 6.17万 | 7.00万 |
1LDK・2K・2DK | 8.47万 | 9.08万 | 9.76万 |
2LDK・3K・3DK | 11.60万 | 14.33万 | 20.26万 |
3LDK・4K・4DK | 13.74万 | 17.78万 | 27.81万 |
4LDK~ | 20.00万 | 17.00万 | 22.00万 |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2019年12月24日時点)
基本的には武蔵境よりは高く、吉祥寺よりは家賃相場が安くなります。
三鷹は中央特快停車と総武線・東西線の始発駅、吉祥寺は充実した商業施設と井の頭線があることから家賃の差が付いています。ただ、日常のお買い物であればイトーヨーカドー2棟が駅前にある武蔵境の利便性も高いです。通勤距離が短い方は武蔵境も検討するとお得に住めます。

吉祥寺は人気エリアだから家賃相場高めだけど、三鷹は隣駅だから連れ高になっているね。
▼隣駅の武蔵境駅の住みやすさはコチラ!

▼隣駅の吉祥寺駅の住みやすさはコチラ!

賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

三鷹市の待機児童数
三鷹市の待機児童数を調べてみました。
平成30年度と比較して、待機児童数は減少しましたが、東京都全域でワースト12位となります。
他の市区と比較すると高い水準であり、待機児童ゼロに向けた市政の取り組みに注視していく必要があります。
区分 | H30年度 | H31年度 |
待機児童数 | 190 | 114 |
順位(東京都全域) | 8位 | 12位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
三鷹市のハザードマップ
三鷹市では洪水に関するハザードマップが公開されています。
昨今の大型台風による自然災害を踏まえ、三鷹駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
洪水ハザードマップ
三鷹市が公表している洪水ハザードマップです。
情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
浸水予想区域図
都内の想定しうる最大規模の降雨(1時間当たり153ミリ)を想定した「神田川流域浸水予想区域図」、「城南地区河川流域浸水予想区域図」について情報が公開されています。特に野川や仙川は三鷹市にも近いので確認してみて下さい。
最新情報は以下から入手できます。
三鷹駅の通勤や街並み、施設について
三鷹駅の通勤事情
三鷹の路線
三鷹では中央線、総武線、東西線の3路線が利用できます。
中央線は東京~八王子、総武線は三鷹~秋葉原~千葉、東西線は三鷹~大手町~西船橋を走行しています。
三鷹は中央線の各駅停車、快速、通勤快速、中央特快、一部特急が停車します。特快が停車するのが三鷹の強みで、中央線ユーザーなら恩恵を受けられるでしょう。
また、午前6時台に成田空港方面に向かう成田エクスプレスが停車します。他に甲府方面に向かう特急あずさ号が利用できます。
三鷹は東西線と総武線の始発駅となります。このため、ホームで並んで待てば必ず座れるのが魅力ポイントです。
東西線は本来中野駅までの運行ですが、総武線と直通することにより、三鷹駅まで通じています。混雑状況としては中央線が最も混んでおり、次点で東西線・総武線となります。新宿に通勤する場合は総武線を利用すると混雑度が低いのでオススメです。
まとめると、三鷹では新宿・東京・秋葉原・大手町・日本橋に1本でアクセスすることが可能です。
三鷹からの通勤時間
三鷹駅から主要駅への所要時間をオリジナルの図解でまとめてみました!
▼平日午前7:30三鷹駅出発の主要駅への通勤時間。
平日朝7:30出発を想定すると、
吉祥寺2分、新宿20分、渋谷30分、池袋30分、東京34分、日本橋39分
となります。
都心部にも1本でアクセスしやすく、三鷹は比較的交通の便が良好です。
中央線・総武線の通勤
- 平日朝の中央線上りは混雑必至であり、6時台~8時台がピークとなります。特に中野~新宿間が最混雑区間となります。対して総武線はそこまで混雑していません。混雑が苦手な方は、総武線で新宿に出ることをオススメします。中央線と総武線の所要時間差はあまりありません。
- 中央線は三鷹駅で乗り換える人が多いので、一時的に余裕ができますが、それでも車内はパンパンで新宿より先の四ッ谷までしんどいです。御茶ノ水を過ぎるとガラガラになります。
総武線・東西線の通勤
- 総武線は本数が多いですが、東西線直通は少ないです。このため、総武線の方が空いています。
- 新宿駅で山手線に乗り換える方は、総武線利用であれば新宿駅のホームで向かい側が渋谷・品川方面であるので階段昇り降りが省略されて便利です。
- 7:12分発の総武線西船橋行きは、武蔵小金井始発であり、座れないので注意。
- 大手町や日本橋からの帰りで東西線を利用する際には、21:00くらいまでなら三鷹行きの本数が多いので寝てしまっても大丈夫なので帰路がラクです。
- 平日帰宅時間帯で、茅場町や日本橋からなら座って帰れます。大手町だと座れるか微妙なラインです。帰宅時、東西線でも葛西・西船橋とは逆方面なので比較的空いてます。座れなかった時は九段下駅の乗り換えで空いた席を狙いましょう。
- 秋葉原方面から総武線で帰る時、22:00以降は御茶ノ水止まりが多いので注意。
三鷹駅で始発に乗る際のコツ
三鷹の東西線・総武線始発に乗る際に少しクセがありますので、注意ポイントを説明しておきます!
- 三鷹駅の総武線や東西線はホーム幅が狭いため、平日朝は大変混雑します。また、一旦ドア閉め整列乗車を行っており、電車到着の際にはラインに沿って移動する必要があり、多少慣れを要します。(注意ポイント1)
- 総武線・東西線の始発電車は、電光掲示板で番線を確認してから、ホームに並ぶことがコツです。ホームに降り立つとどちらの番線から来るか把握しにくいです。さらに電車の遅延があると、番線が変更されることがよくあるため、混乱を来す場面が多いです。(注意ポイント2)
- 平日朝は総武線の5号車は座席を上げて運行しているため、列が空いていても間違えて並ばないように注意してください。(注意ポイント3)

中途半端に都心に住むよりも、確実に座れる三鷹駅がベストだよね ~
三鷹駅周辺のお買い物・飲食店
- 三鷹駅南口のペデストリアンデッキからアクセスできるスーパーのオオゼキが夜21:00迄営業しています。生鮮食品の価格帯が安めです。また、1階にはサンドラックが入ってます。
- 南口のCORALという商業施設には、啓文堂書店、コージーコーナー、三鷹市場(生鮮食品・ベーカリー)、レストランが入ってます。
- 中央通り沿いにバーミヤンをはじめとするファミリーレストランから、チェーン店、居酒屋、ラーメン、中華料理、定食屋等何でもありました。
- CORAL裏にある三平ストアの食料品が安いと評判です。また、100円ショップのワッツも入っているので利便性高いです。
- ファッションやブランド物を扱う店がほとんどりませんが、食料品や日用品は三鷹駅周辺で揃うといった印象です。中央通り沿いは日用品屋さんが多いのが気になります。
三鷹駅周辺の施設
- 三鷹駅前市政窓口
- 三鷹駅前図書館(駅南口から徒歩500m程)
- 三鷹の森ジブリ美術館
入場券は事前にローソンで購入。交通手段は三鷹駅からバスが運行されています。
書籍で三鷹の魅力スポットを確認
三鷹の住みやすさの総合評価は・・・
- 総武線と東西線が始発なので、新宿・大手町方面に座って通勤できます。
- 吉祥寺と比べて家賃相場がお得で、駅から少し離れれば治安が良いので落ち着いて生活ができます。
- 中央通り沿いに多くの飲食店やスーパーがあり、日用品や食料品に困ることはありません。
- 商店街から路地一本入れば、お洒落なお店が点在しています。
- 玉川上水沿いは景観が良く、閑静な住宅街が広がっています。井之頭公園や吉祥寺まで歩いていけるのもポイントです。

ということで、三鷹の住みやすさは星いくつかな!?
三鷹駅の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星3.5つです!
▼隣駅の人気エリア吉祥寺の住みやすさと比較してみましょう!

不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント