【住みやすさ比較】武蔵小金井と国分寺、住むならどっちがおすすめ?

「武蔵小金井と国分寺どっちが住みやすいのか知りたい!」という方向けに、現地で動画取材して違いを確認してきました。

  • お買い物とか通勤はどっちが便利?
  • 家賃の差とか治安も知りたい。

といった気になる情報もこのページでまとめています。

 

他のサイトにはない、リアルな街並みがわかる実況解説つきの動画もあります。

住まい探しのポイントとなる「街の雰囲気」を現地に行かなくても比べることができます。

 

 

ペン太
ペン太

国分寺はマルイとか駅ビルのショッピングが楽しいよね

さんぽ
さんぽ

地味なイメージの武蔵小金井だけど、最近は発展が著しい街だよ

 

詳しく知りたい方は駅ごとの分析もどうぞ!

>> 武蔵小金井の住みやすさまとめ。家賃相場・治安・口コミ評判は?

>> 国分寺の住みやすさまとめ。治安・家賃相場・口コミ評判は?

武蔵小金井と国分寺の住みやすさの結論

いきなり結論ですが、両方の街を実際に歩いてみた管理人の所感としては…

  • ファミリーで公園や自然環境重視なら武蔵小金井
  • ショッピングと中央線の利便性重視なら国分寺

です!

それでは両者の違いを踏まえながら詳しく触れていきたいと思います。

 

武蔵小金井と国分寺の違いを確認

ざっくり比較

まずは武蔵小金井と国分寺の違いをパパっと表で見てみましょう。

項目武蔵小金井国分寺
路線中央線
快速のみ・始発あり

中央線・西武線
優等列車がとまる
新宿まで(最短)26分21分
家賃相場
大型商業施設
イトーヨーカドーほか

マルイ・セレオ・ミーツ
スーパー多い多い
治安
公園・自然環境
コメント大型公園が多い
落ち着いた街
特快停車駅
お買い物や飲食店が豊富

 

主な3つのポイントで比較

1.国分寺は優等列車が停まる

中央線の利便性を求めるなら通勤特快・中央特快・通勤快速が停まる国分寺

一方、武蔵小金井は途中始発駅なので、本数は少ないですが座って通勤したいなら武蔵小金井がオススメです。

 

2.ショッピングなら国分寺

ショッピングが楽しめる国分寺には、駅ビルのセレオやマルイ、ミーツがあります。一方、武蔵小金井はイトーヨーカドーやドンキといった普段使いのお買い物で便利な街です。

 

3.公園や自然環境は武蔵小金井

武蔵小金井には、有名な小金井公園や野川公園等があり、ファミリーで過ごしやすい環境です。国分寺にも崖線沿いの自然に恵まれたスポットがありますが、武蔵小金井の方が広々とした環境が多めです。

 

ペン太
ペン太

国分寺崖線という世田谷まで続く豊かな自然環境があるから、環境面ではどっちも他の街より優れているよね。

 

武蔵小金井と国分寺の雰囲気を動画で比較

武蔵小金井と国分寺の街の様子や周辺環境について実況しながら撮ってきました!

定量的なデータだけではなく、街の雰囲気・肌感覚も住みやすさを決める大切な要素です。

まずはどちらの街が自身のフィーリングに合うか、確認してみましょう。

 

 

 

ペン太
ペン太

国分寺はお買い物便利そうだね~、一方武蔵小金井は落ち着いているね。

 

武蔵小金井と国分寺の家賃相場比較

部屋のタイプ別に両者の家賃相場を比較してみましょう!

■武蔵小金井と国分寺の家賃比較
(単位:万円)
部屋タイプ武蔵小金井国分寺
ワンルーム4.874.71
1K・1DK5.364.92
1LDK・2K・2DK7.267.37
2LDK・3K・3DK8.912.59
3LDK・4K・4DK10.3513.76
スクロールできます

(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2021年07月13日時点)


1人暮らし向けのワンルーム・1Kは国分寺ファミリー向けの1LDK以上は武蔵小金井の方が家賃が安い傾向です。

ただし、両方とも駅周辺に大学や専門学校があり、学生向けの賃貸物件が多いので、相場に捉われずにうまく探せば安い物件も見つかります。

 

賃貸相場よりお得な物件を探す方法

家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。

SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。

 

そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。

しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。

サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪

 

引越し前後のお得な事まとめ

最近は色々とお得なサービスが出てきています。

そこで

  • 「引越し前にやっておけばよかった・・・」
  • 「引越した後でもこんなにお得になっちゃった!」

といった情報をまとめてみました。

引越し前後で知っておきたいお得なこと7選

 

武蔵小金井と国分寺の交通アクセス比較

武蔵小金井と国分寺の通勤電車比較

項目武蔵小金井国分寺
路線中央線中央線
西武国分寺線
西武多摩湖線
優等列車快速通勤特快
中央特快
通勤快速
始発あり西武線は始発
中央線
混雑状況
どちらも同じ
※特快はめちゃ混む
新宿まで
(平日朝)
31分33分

 

武蔵小金井は1路線、国分寺は3路線となります。国分寺の西武線は所沢方面なのであまり使わないと思います。

国分寺は中央線の通勤特快で新宿まで最短1駅、中央特快で3駅です。一方、武蔵小金井は快速のみです。

 

ただし、朝の通勤時間帯はほぼ快速運行なので、どちらの駅も都心までの所要時間はほとんど変わりません。ただ、朝の通勤特快を使えれば国分寺の方が早いですが、とてつもなく混みます。国分寺から新宿までドアが開かないので、具合が悪くなった時のリスクが高いためあまりオススメはできません。

 

また、武蔵小金井は車庫の関係で途中始発駅となります。本数は少ないですが通勤時間帯でも15分くらい前に並べば座って通勤できます。

 

■ちなみに国分寺の西武線はこんな感じです。

 

武蔵小金井と国分寺の通勤時間

武蔵小金井と国分寺の平日朝を想定した、主要駅への通勤時間を図で書いてみました。

■武蔵小金井の通勤時間


■国分寺の通勤時間

 

ペン太
ペン太

朝は武蔵小金井、それ以外は国分寺の方が都心に早く出られるよ。

 

武蔵小金井と国分寺のお買い物比較

武蔵小金井と国分寺のお買い物スポット比較

項目武蔵小金井国分寺
大型商業施設イトーヨーカドー
ドンキホーテ
ソコラ

マルイ
セレオ
ミーツ

チェーン店ふつう多数
商店街ふつう多数

 

お買い物スポットの特徴としては、

  • 国分寺はショッピングも楽しめる
  • 武蔵小金井は日常のお買い物メイン

です。

 

国分寺は商店街も充実していますので、チェーン店や個人飲食店が豊富です。1人暮らしにも向いていますね。

日常のお買い物なら、イトーヨーカドーやドンキがある武蔵小金井も便利です。最近はソコラというショッピングモールもオープンしたので徐々に活気が出てきている街です。

 

■武蔵小金井のイトーヨーカドー

■国分寺のセレオとマルイ

 

武蔵小金井と国分寺のスーパー比較

項目武蔵小金井国分寺

スーパー

イトーヨーカドー
ドンキホーテ
フードウェイ
三浦屋
成城石井
オーケーストア
いなげや
イオンフードスタイル

西友
マルエツ
マルイ食遊館
成城石井
クイーンズ伊勢丹
オーケーストア
オリンピック

 

スーパーの選択肢はどちらも多く、高級~ディスカウントまで幅広いです。駅近くに大型店があるので利便性は高いです。

 

武蔵小金井と国分寺の治安比較

武蔵小金井と国分寺の刑法犯認知件数

小金井市と国分寺市の治安面についても確認していきましょう。両者の都内全域における刑法犯認知件数の順位を比較してみます。(順位高い=犯罪多い)

エリア全刑法犯凶悪犯粗暴犯侵入窃盗非侵入窃盗
すり・ひったくり等
その他
詐欺・賭博等
小金井市36位31位40位40位35位34位
国分寺市38位35位35位35位38位37位
スクロールできます
(出典 : 警視庁公式 令和2年累計)

 

↓犯罪件数順位を市区町村別にグラフで見るとこんな感じです!(タップで拡大)


(出典 : 警視庁公式 令和2年累計)

かつては繁華街のある国分寺の方が治安が悪かったのですが、最近では小金井市の方が犯罪件数が多い傾向です。

ですが、街を歩いた感じではのんびりしていて治安面の不安は感じませんでした。

 

さんぽ
さんぽ

駅前は武蔵小金井の方が治安良さそうだけど...

 

武蔵小金井と国分寺の犯罪情報マップ

武蔵小金井と国分寺の駅周辺の治安情報です。

このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色黄緑色黄色赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。

■武蔵小金井駅周辺

■国分寺駅周辺

(出典 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 令和2年度)

どちらも駅周辺は黄緑色なので、多少の犯罪が見られる程度となります。ちなみに駅前に繫華街があるのは国分寺です。

どちらも駅から徒歩10分程度離れればかなり治安が良さそうですね。

 

ペン太
ペン太

どちらも23区に比べれば平和な街。

 

武蔵小金井と国分寺のスポット比較

項目武蔵小金井国分寺

公園
庭園

小金井公園
野川公園
武蔵野公園

殿ヶ谷戸庭園(有料)
武蔵国分寺公園
スポット江戸東京たてもの園お鷹の道
武蔵国分寺跡
病院桜町病院
太陽病院
国分寺病院
(多摩総合医療センター)

 

大型公園が多いのは武蔵小金井です。野川や玉川上水沿いの散歩道も素敵な環境です。

一方、国分寺は武蔵国分寺跡周辺の史跡が多いほか、小児・神経・がん検診が集まった多摩総合医療センターにもアクセスしやすいです(最寄は西国分寺です)

 

■武蔵小金井の野川
東京とは思えない緑豊かな環境が続いています。桜が綺麗な遊歩道があり、野川公園や武蔵野公園は人気スポットです。

■武蔵国分寺公園
芝生のエリアもあり、休日は緑に囲まれてリフレッシュできます。子供達にも人気です。

 

武蔵小金井と国分寺のまめ知識

武蔵小金井といえば

    • ツインタワーのシティクロスが竣工し、ソコラという商業施設がオープンしたことにより、都会的な雰囲気に変わりました。
    • 良質な地下水「黄金の水」が湧き出ていたことが小金井の由来です。それだけ昔から自然環境に恵まれた土地でした。
    • 桜の名所です。というのも玉川上水や小金井公園の花見客のために誕生した駅だからです。

    ■武蔵小金井のシティクロス

     

    国分寺といえば

      • 駅前のツインタワーが竣工し、ミーツ国分寺が開業してから街全体がさらに活気付きました。
      • 国分寺崖線があるので坂が多い街ですが、殿ヶ谷戸庭園や真姿の池といった崖線の自然に恵まれた湧水群があります。
      • 日本の標準時刻が作られている情報通信研究機構があります。

      ■国分寺のツインタワー

       

      武蔵小金井と国分寺の住みやすさまとめ

      今まで紹介した内容を踏まえて、項目毎にまとめてみました!

      武蔵小金井と国分寺の住みやすさ比較

      武蔵小金井

      国分寺

      家賃相場

      1K:

      1LDKは

      1K:

      1LDKは

      電車

      快速のみ、始発あり

      新宿まで最短26分

      特快停車、3路線

      新宿まで最短21分

      治安

      ショッピング

      日常向け

      大型施設多数

      スーパー

      多い

      多い

      公園

      大型公園多い

      ふつう

      特徴

      落ち着きある街

      緑豊かな自然環境

      活気ある街

      ショッピング充実

      向いているのは

      ファミリー

      独身・DINKS

       

      ペン太
      ペン太

      ということで、武蔵小金井と国分寺どちらが住みやすいか参考になりましたでしょうか!?

      さんぽ
      さんぽ

      1人暮らしだったら国分寺楽しそう。まったり過ごしたいなら武蔵小金井かな。

       

      >> 武蔵小金井の住みやすさまとめ。家賃相場・治安・口コミ評判は?

      >> 国分寺の住みやすさまとめ。治安・家賃相場・口コミ評判は?

       

      非公開物件から自分にぴったりのお家を探そう

      「一戸建てやマンション、ネット検索で探してませんか?」

      なかなかピンとくるお家が見つからないのは理由があります。

      大手不動産の検索サイトで出てくる情報は「売れ残りの物件」が大部分を占めているからです。

      なぜでしょうか?

       

      「売れるお家」は検索サイトに掲載する前の段階で売れてしまうからです。

      • えっ、、じゃあどうやって探せばいいの?
      • いきなり不動産屋さん行くの怖い...
      • 不動産屋さんも良し悪しあるし、いくつも周ったり断ったりするの疲れちゃう

       

      そんな時にお役立ちなのは、非公開物件や特選物件を紹介してくれる「タウンライフ不動産」です。

      信頼できる不動産会社が全国150社以上登録されているので、住みたい街からあなたにぴったりのお家が探せちゃいます。

      地域密着の不動産屋さんなら、その土地・環境ならではの物件を紹介してくれることも。

       

      無料ですし、ソファでスマホポチポチ60秒で登録完了。

      ドキドキしながら不動産屋さんに行かなくていいし、せかされることもないのがいい。

      あとは希望条件に合う非公開物件の情報をもらって、「あれがいいかな~、ここよさそう」って見ていくだけ。

       

      まとめると、、

      • 希望に合う非公開物件が見れる
      • 自宅で無料で登録できる
      • 不動産屋さんに行かなくていい

      一戸建てやマンション、土地や投資用の収益物件など幅広く扱っています。どんな感じかのぞいて見てください。

      【タウンライフ不動産売買(購入)】希望の不動産を無料でご紹介

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました