中央線武蔵境駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで武蔵境に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな武蔵境の街並みがわかる動画もありますので、現地に行かなくても街の雰囲気をつかむことができます!

武蔵境といえばイトーヨーカドーが東館・西館で2棟あるんだよ~

図書館の武蔵野プレイスもオススメだよ!
武蔵境駅の特徴を3つのポイントで確認!
1.吉祥寺が近く新宿まで25分以内!
2.駅前がお洒落に変貌!イトーヨーカドー2棟あり!
イトーヨーカドーは東館・西館があり、1Fにスタバとロフトもあります。
3.北口は一人暮らし向けの飲食店が多数あり!

武蔵境はファミリーが多くて生活しやすそうだったよ♪
武蔵境の街の様子を動画で確認
武蔵境駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな武蔵境の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

nonoaができてから駅前がだいぶ変わったね
実際に武蔵境を歩いてみた感想
- 武蔵境駅に直結する形でJR系列のnonowaや西武系列のエミオいう商業施設があり、クイーンズ伊勢丹や成城石井を筆頭にお洒落な駅前に変化しました。(nonowaとは、武蔵境・東小金井・武蔵小金井・西国分寺・国立にあるJR東日本が手掛ける武蔵野をイメージに取り入れた高架下の商業施設です。)
- 武蔵境駅周辺は全般的に道幅が広くて、ベビーカーも通行しやすいです。
- ファミリー層が多く、休日のイトーヨーカドーの駐車場は満車になります。
- 駅近くにイトーヨーカドーの大型店舗が2棟あり、ファミリーの他、ファストファッションやスタバがテナントとして入っているので老若男女問わず賑わっていました。
- 駅北口のすきっぷ通りに居酒屋やチェーン店が集まっていて、一人暮らし向けの飲食店が多数ありました。すきっぷ通りは整然とされていて歩きやすかったです。
- 駅近くに武蔵野プレイスという図書館があり、開館してあまり年数が経っていないことから内外装共に綺麗です。休日は読書や勉強する方で混雑しています。
- 自転車人口が多いが、駐輪場が不足している模様。(武蔵野プレイスが出来る前は広大な駐輪場だった)
- 吉祥寺や井之頭公園は自転車で行ける範囲内ですので、休日は吉祥寺エリアへ遊びに行きやすい環境にあります。

駅前の買い物のほか、休日は自転車で吉祥寺周辺行くのも楽しそうだね♪
武蔵境の部屋探しはチャットで
ここまでの街並み動画や画像でおおよそ武蔵境の雰囲気がつかめたかと思います!
「どんなお部屋があるか探してみたいけど、不動産屋さんに行くの面倒だし忙しいし・・・」
わかります。私も億劫になりがちです...
そんな方にオススメなのが、LINE等のチャットでお部屋探しができる不動産屋さんの「イエプラ」
ポンポンとメッセージ送るだけで気になる物件が見つかっちゃうかも。
深夜0時まで対応してくれるから、夜遅くなっても大丈夫な点がポイントです。
フリマ出品を代行できちゃう
フリマの出品、自分でやろうとしてませんか?
引越しで整理している時に出てきた不用品たち。
まだ使えそうだし、メルカリとかに出品したら引越し代にはなるかも♪
でもめっちゃメンドクサイですよね。
実は出品から発送までまるっとお任せできるサービスがあるんです!
詳しくは以下のリンクより♪

データで見る武蔵境の住みやすさ
動画で武蔵境の様子を把握したら、住みやすさについてデータで詳しく確認していきましょう。
武蔵境の位置
武蔵境駅は東京都武蔵野市に位置しており、行政機関は武蔵野市役所となります。
武蔵野市役所は武蔵境からバスか三鷹駅から徒歩25分です。
【武蔵境の隣駅リスト】
- 中央線(新宿方面):三鷹駅(総武線・東西線始発)
- 中央線(八王子方面):東小金井駅
武蔵野市の人口・外国人比率
武蔵野市の人口データを調べてみました!
・武蔵野市の総人口は東京都全域で第34位/62位中。
・武蔵野市の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第20位/62位中。
・武蔵野市の外国人人口比率は東京都全域で第35位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 146,399 | 3,240 | 17,345 | 96,655 | 32,399 |
比率 | 100% | 2.21% | 11.8% | 66.0% | 22.1% |
順位 (都内全域) | 34位 | 35位 (比率順位) | 33位 (比率順位) | 20位 (比率順位) | 38位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成31年1月1日現在)

武蔵野市は総人口に対して生産年齢人口の比率が高めで、年少人口の比率も平均的であることから、単身世帯とファミリー世帯が混在している街なんだね~。
武蔵野市の治安
武蔵野市の刑法犯発生状況は東京都全域(23区含)で第26位/65位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成30年 | 1,623件 | 6件 | 67件 | 70件 | 1,159件 | 321件 |
順位 (都内全域) | 26位 | 32位 | 31位 | 26位 | 26位 | 29位 |
(出典 : 警視庁公式 平成30年10月末現在)
凶悪犯や粗暴犯は少ないですが、侵入窃盗やすり・ひったくりは発生件数が多い傾向です。それでも突出しているわけではないので、23区よりは安心して暮らせそうです。
武蔵境の犯罪情報マップ
武蔵境駅周辺の治安情報となります。
このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(参考 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 平成27年度)
駅近くは犯罪発生数が多いですが、駅から徒歩5~10分ほど離れれば治安が良好で落ち着いて過ごせそうです。隣の三鷹駅よりは治安が良いです。

確かに歩いてみると広い通りが多くて監視の目が行き届いてるから三鷹よりは安心できると思ったよ。
武蔵境の家賃相場
武蔵野市の家賃相場は東京都全域(23区含)で第19位/65位中。
武蔵境駅の隣駅も併せて家賃相場を調査してみました!
部屋タイプ | 東小金井 | 武蔵境 | 三鷹 | 新小金井 |
路線 | 中央線 | 中央線 | 中央線 | 西武多摩川線 |
ワンルーム | 5.43万 | 5.09万 | 5.22万 | 5.65万 |
1K・1DK | 5.60万 | 5.73万 | 6.18万 | 5.57万 |
1LDK・2K・2DK | 8.01万 | 8.52万 | 9.31万 | 7.00万 |
2LDK・3K・3DK | 10.20万 | 11.41万 | 14.67万 | 10.4万 |
3LDK・4K・4DK | 14.02万 | 13.74万 | 17.68万 | – |
4LDK~ | 18.50万 | 20.00万 | – | – |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2019年12月20日時点)
両隣で比較すると、基本的には東小金井よりは高くて三鷹駅よりは安い傾向です。三鷹駅は総武線や東西線の始発が使えることや、吉祥寺まで自転車で行ける点から家賃相場が高めとなります。
一方、東小金井はワンルームや1Kで武蔵境より高い場合がありますが、物件数の影響で逆転していると思われます。お買い物や通勤を考えたら東小金井よりも圧倒的に武蔵境の方が便利ですので(行ってみるとわかります)、むしろ武蔵境は割安かと思います。

ほどよく吉祥寺にも近くて過ごしやすそう♪
▼隣駅の三鷹の住みやすさはコチラ!

賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

武蔵野市の待機児童数
武蔵境駅がある武蔵野市の待機児童数を調べてみました。
平成30年度と比較して、待機児童数が微減、東京都全域では28位となります。
他の市区と比較すると、低い水準ではありますが、待機児童ゼロに向けた市政の取り組みに注視していく必要があります。
区分 | H30年度 | H31年度 |
待機児童数 | 53 | 47 |
順位(東京都全域) | 31位 | 28位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
武蔵野市のハザードマップ
武蔵境駅がある武蔵野市では、浸水予想区域に関するハザード情報が公開されています。
昨今の大型台風による自然災害を踏まえ、武蔵境駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
浸水予想区域図
武蔵野市が公表している浸水予想区域の情報です。平成12年の東海豪雨が降った際のシミュレーションにより予測される浸水区域と水深が示されています。
情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
地震に関する地域危険度
武蔵野市の地震に関する危険度について、東京都のサイトに情報があります。
建物倒壊危険度・火災危険度・災害時活動困難度・総合危険度の4つの指標について地域別に評価されていて、最新情報は以下から入手できます。
武蔵境駅の通勤や街並み、施設について
武蔵境駅の通勤事情
武蔵境の路線
東京・新宿・八王子を結ぶ中央線が通ってます。中央線は各駅停車・快速・通勤快速・特別快速・通勤特快の4種類が運行されていて、武蔵境駅では各駅停車と快速が停車します。
また、武蔵境駅では多摩川近くの是政と武蔵境を結ぶ西武多摩川線が利用できます。野川公園や多摩川競艇にアクセスできる路線ですが、滅多に利用することはないかと思います。一応、多摩川線の白糸台で京王線の武蔵野台に乗り換えできますが、中央線が人身事故等で停車した時の利用手段くらいですね。ちなみに西武多摩川線は大正9年から運行していて歴史があるみたいです。
ほかには、是政駅から徒歩15分ほど多摩川を渡ることで、南武線の南多摩駅に乗り換えるというワザもあります。
武蔵境からの通勤時間
武蔵境駅の通勤事情についてオリジナル路線図を作ってみました!
▼平日午前7:30武蔵境駅出発の主要駅への通勤時間。
平日朝7:30出発を想定すると、
吉祥寺7分、新宿24分、渋谷37分、池袋37分、東京38分
となります。
新宿にも出やすく、東京都心にも無理のない通勤時間でアクセスできるのがポイントです。
中央線の通勤
- 平日朝の中央線上りは混雑必至であり、6時台~8時台がピークとなります。特に中野~新宿間が最混雑区間です。
- 朝の通勤時間帯、上り電車は武蔵境駅で既にパンパンですので新宿や東京方面の通勤は覚悟してください(笑)
- 三鷹駅で総武線・東西線に乗り換える方が多くいます。このため、三鷹駅の階段付近のドアは混雑しやすいので避けたが良いです。また、後述しますが三鷹から総武線・東西線の始発電車を利用することで、新宿や大手町に座って通勤できます。
- 平日朝の中央線下りは立川駅まで混んでます。混雑度としてはぎりぎりスマホが弄れる程度で、比較的学生が多いです。立川駅で車内の70%程が降りるため、立川駅で着席できます。
三鷹で始発電車を利用したい方
- 隣の三鷹駅では中央線と並行して総武線・地下鉄東西線の始発があり、新宿駅や大手町、日本橋方面に座って通勤できます。
- 三鷹駅の総武線や東西線のホームでは、一旦ドア閉め整列乗車を行っており電車到着の際にはラインに沿って移動する必要があり、多少慣れを要します。
- 三鷹駅の総武線・東西線の始発電車は、電光掲示板で番線を確認してから、ホームに並ぶことがコツです。ホームに降り立つとどちらの番線から来るか把握しにくいからです。さらに電車の遅延があると、番線が変更されることがよくあるため、混乱を来す場面が多いです。
武蔵境のバス路線
バス路線は、京王線の調布駅や小田急線の狛江駅まで出ています。
- 境03,04,05,07:ひばりヶ丘駅(西武池袋線、田無駅経由)
- 境16:花小金井駅(西武新宿線)
- 境91:狛江駅(小田急線、調布駅経由)
- 吉01,境92:吉祥寺駅
※武蔵野市役所は武蔵境駅北口[3]番のりば三鷹駅ゆき(武蔵野大学経由)、『武蔵野営業所』下車徒歩8分です。

武蔵境の交通の便は三鷹駅より劣るけど、新宿まで24分で行けるし都心も遠くないよね。
武蔵境駅周辺のお買い物・飲食店
- 武蔵境駅直結でJR系列のnonowaがあり、クイーンズ伊勢丹、神戸屋キッチン、タリーズコーヒー、マツモトキヨシがあります。同じく直結で西武系列のエミオがあり、成城石井、DONQ、上島珈琲、バーガーキング、てんや、サイゼリヤ、CoCo壱番屋が入ってます。
- 武蔵境駅南口にイトーヨーカドー東館と西館があり、西館にはスタバ、LOFT、無印良品、オールドネイビー、ユニクロ、ABCマートが入ってます。東館はドトールがあります。
- イトーヨーカドーのフードコートは、サブウェイ、リンガーハット、ミスタードーナツ、ファーストキッチンがあり、夜22:00まで営業しています。
- イトーヨーカドーの食料品売り場は夜23:00まで営業しています。
- 武蔵境駅北口のすきっぷ通りには多くの飲食店が集まっています。餃子の王将、餃子の満州、松屋、松乃屋、すき屋、大戸屋、モスバーガー、マクドナルド、日高屋、ガストがあります。

お店がたくさんあるわりには、周辺の環境が良かったよ。
武蔵境駅周辺の施設
- 武蔵野プレイス(図書館)
- 赤十字病院
※テレビアニメの『甘々と稲妻』では、すきっぷ通り、駅舎、武蔵野プレイスが舞台となっています。
書籍で武蔵境の魅力スポットを確認
武蔵境の住みやすさの総合評価は・・・
- 買い物や環境、インフラ含めて街全体がファミリー層に適しています。
- イトーヨーカドーやすきっぷ通りをはじめ、飲食店が豊富にあるので一人暮らしでも便利な街です。
- 吉祥寺や三鷹と比べて家賃相場がお得で治安が良く、落ち着いて生活ができます。
- 休日は吉祥寺や井の頭公園まで自転車で遊びに行くこともできます。
- 高架下や駅前広場が開発されてお洒落になったので、以前と比べて活気があります。

ということで、武蔵境の住みやすさは星いくつかな!?
武蔵境駅の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星4つです!
▼東西線や総武線の始発がある隣の三鷹駅の住みやすさをチェック!

不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント