【住みやすさ比較】武蔵浦和と南浦和、住むならどっちがおすすめ?

記事内に広告が含まれています。

「武蔵浦和と南浦和どっちが住みやすいのか知りたい!」という方向けに、現地で動画取材して違いを確認してきました。

  • お買い物とか通勤はどっちが便利?
  • 家賃の差とか治安も知りたい。

といった気になる情報もこのページでまとめています。

 

他のサイトにはない、リアルな街並みがわかる実況解説つきの動画もあります。

住まい探しのポイントとなる「街の雰囲気」を現地に行かなくても比べることができます。

 

 

ペン太
ペン太

どちらもさいたま市南区で東京寄りだよね!

さんぽ
さんぽ

どっちも浦和という名称が付くけど街並みは結構異なるよ~

 

詳しく知りたい方は駅ごとの分析もどうぞ!

>> 武蔵浦和の住みやすさまとめ。家賃相場・治安・口コミ評判は?

>> 南浦和の住みやすさまとめ。治安・家賃相場・口コミ評判は?

武蔵浦和と南浦和の住みやすさの結論

いきなり結論ですが、両方の街を実際に歩いてみた管理人の所感としては…

  • 都会好きで、池袋・新宿によく行くなら武蔵浦和
  • 落ち着いた街が好みで、上野・東京によく行くなら南浦和

です!以下、両者の違いも踏まえながら詳しく触れていきたいと思います。

 

武蔵浦和と南浦和の違いを確認

ざっくり比較

まずは武蔵浦和と南浦和の違いをパパっと表で見てみましょう。

項目 武蔵浦和 南浦和
路線 埼京線
池袋・新宿
京浜東北線
上野・東京
始発本数・終電 普通 多い・遅い
家賃相場
1LDK
商業施設 多い 少ない
スーパー 普通 多い
治安 ほぼ同じ
公園 少ない 多い
街の様子 タワマン街
大型商業施設
一戸建てメイン
学習塾銀座
コメント 先進的な街
年齢層若い
落ち着いた街
教育意識高め

 

■武蔵浦和のタワマン街

 

主な3つのポイントで比較

1.どちらも始発電車あり

武蔵浦和は埼京線、南浦和は京浜東北線ですが両方とも始発が運行されています。ただし、始発の本数や終電は南浦和の方が優位性があります。どちらも20~40分台で都内の主要駅に出られます。

 


 

2.お買い物スポットは武蔵浦和多数

武蔵浦和は駅ナカ・駅直結・ニトリ・ドンキと多数の大型商業施設が駅周辺にあります。一方、南浦和は丸広百貨店があるものの、武蔵浦和と比較するとバリエーションが少なめです。

スーパーの数はあまり変わりません。

 

3.街並み景観は両者異なる

武蔵浦和は再開発によるタワマン群があり、駅前デッキでつながる都会的な雰囲気です。西口駅前のビル建設も進んでおり、更なる街の発展が期待できます。

 

一方、南浦和は落ち着いた一戸建ての住環境が広がっており、公園が多数あります。文教都市浦和の流れを汲んでいて、学生塾が建ち並ぶ「塾銀座」とも呼ばれているのが特徴的です。駅開業が武蔵浦和より古く、昔ながらの街並みです。

 

ペン太
ペン太

若い人は武蔵浦和の方が好みかも!?でもタワマンが密集しているから、保育園とか小学校の定員が心配。

 

武蔵浦和と南浦和の雰囲気を動画で比較

武蔵浦和と南浦和の街の様子や周辺環境について実況しながら撮ってきました!

 

定量的なデータだけではなく、街の雰囲気・肌感覚も住みやすさを決める大切な要素です。まずはどちらの街が自身のフィーリングに合うか、確認してみましょう。

 

 

 

ペン太
ペン太

街の雰囲気が全然違うね!どちらが好みかな~♪

 

この続きを見るには
続きの限定内容

7,335文字 / 10画像

  • 武蔵浦和と南浦和の家賃相場比較
  • 武蔵浦和と南浦和の交通アクセス比較
  • 武蔵浦和と南浦和の通勤電車比較
  • 武蔵浦和と南浦和の始発電車
  • 武蔵浦和と南浦和の通勤時間
  • 武蔵浦和と南浦和のお買い物利便性比較
  • 武蔵浦和と南浦和のお買い物スポット比較
  • 武蔵浦和と南浦和のスーパー比較
  • 武蔵浦和と南浦和のスポット比較
  • 武蔵浦和と南浦和の住みやすさまとめ

限定公開閲覧プラン

¥490/月

サイト内全記事見放題

まずはメンバー登録が必要です。

メンバーの方はログイン

コメント

タイトルとURLをコピーしました