中央線西国分寺駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで西国分寺に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな西国分寺の街並みがわかる動画もありますので、現地に行かなくても街の雰囲気をつかむことができます!

西国分寺といえば武蔵野線のイメージ

実は大きな公園や史跡がたくさんあるんだよ~
西国分寺駅の特徴を3つのポイントで確認!
1.中央線と武蔵野線が使える!
中央線で新宿・東京が1本でアクセスできます。また、武蔵野線利用により意外と大宮が近いので、東北・北陸新幹線も使いやすいです。
2.駅前にショッピングモールあり!
複合商業施設のmineとレガがありますので、最低限のお買い物は駅前で済ませられます。格安スーパーのOKストアも近いです。
3.緑が豊富で広い公園がある
国分寺崖線の湧水や自然に恵まれ、近くには都立武蔵国分寺公園という大きな芝生の公園があります。子供を遊ばせるのにもピッタリです。

実はディズニーランドがある舞浜まで武蔵野線1本で行けるんだよ~
西国分寺の街の様子を動画で確認
西国分寺駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな西国分寺の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

姿見の池とか薬師堂の雰囲気がいいね!
西国分寺の街の雰囲気を画像で確認
■西国分寺駅周辺
西国分寺は中央線沿線で最も新しい駅であるため、駅舎は小さく商店はあまりありません。このため、駅近くからマンションや団地、住宅街が広がっています。
■西国分寺の商店街
北口には小規模ながらも飲食店が集う商店街があります。カレー屋やラーメン屋、ちょっと変わったレストランも。(動作参照)
■にしこくレガ・マイン
開業30年超の地元に根付いたショッピングモール。駅近くながらも深夜1時まで営業している東武ストアや100円ショップがあるので、意外と便利です。
■都立多摩図書館
外観・内装ともに綺麗な図書館!自習やパソコンができるスペースもあります。1Fのカフェでは国分寺ブレンドや手作りパンが頂けます♪
■武蔵国分寺公園
旧鉄道学園の跡地にできた広大な公園。芝生のエリアはファミリーや子供達にも人気!近くには湧水やお鷹の道というお散歩コースもあり、休日は緑に囲まれてリフレッシュできます。(国分寺の散歩動画で詳しく紹介)
■国分寺薬師堂
分倍河原の戦いにまつわる、新田義貞が寄進した薬師堂。万葉植物園の隣にあり、荘厳な雰囲気に包まれたお堂です。
■姿見の池
エメラルドグリーンのように美しい池が駅近くにあります。国分寺市にある湧水エリアの1つです。カルガモ等の水鳥も遊びにくる癒しのスポットです。
すべての写真は載せきれないので、街の様子などぜひ動画を見てみて下さい!(チャンネル登録もぜひ 泣)
実際に西国分寺を歩いてみた感想
- 西国分寺駅に直結しているJR系列のnonowaという駅ナカ商業施設にスターバックスやウェンディーズが入り、以前よりイメージが良くなったと思います。
- 南口に東武mineとレガというショッピングモールがあり、お買い物客がそれなりにいます。東武ストアが深夜1時まで営業しているのは便利だと思いました。
- ショッピングモールを抜けるとマンションと住宅街が広がり、中央線の駅近とは思えない程静かな環境でした。また、北口も徒歩2分ほど歩くと一戸建てが続いている住環境となります。
- 駅前の府中街道はそれなりに交通量がありますが、危険な思いをすることはありませんでした。また、交通広場から多摩図書館・武蔵国分寺公園にかけて道幅が広く、ベビーカーでも歩きやすいです。
- 国分寺崖線があるので、坂が点在しています。特に多喜窪通り付近の坂はきつめです。
- 両隣の国分寺駅と国立駅とはだいぶ雰囲気が異なります。国分寺は繁華街、国立はハイソな住宅街・学生多数といった感覚ですが、西国分寺は良い意味で落ち着いています。大きな武蔵国分寺公園が徒歩圏内だったり、国分寺崖線の自然が感じられるエリアです。

広い公園があるのは嬉しいよね♪
西国分寺の部屋探しはチャットで
ここまでの街並み動画や画像でおおよそ西国分寺の雰囲気がつかめたかと思います!
「どんなお部屋があるか探してみたいけど、不動産屋さんに行くの面倒だし忙しいし・・・」
わかります。私も億劫になりがちです...
そんな方にオススメなのが、LINE等のチャットでお部屋探しができる不動産屋さんの「イエプラ」
ポンポンとメッセージ送るだけで気になる物件が見つかっちゃうかも。
深夜0時まで対応してくれるから、夜遅くなっても大丈夫な点がポイントです。
フリマ出品を代行できちゃう
フリマの出品、自分でやろうとしてませんか?
引越しで整理している時に出てきた不用品たち。
まだ使えそうだし、メルカリとかに出品したら引越し代にはなるかも♪
でもめっちゃメンドクサイですよね。
実は出品から発送までまるっとお任せできるサービスがあるんです!
詳しくは以下のリンクより♪

データで見る西国分寺の住みやすさ
動画で西国分寺の様子を把握したら、住みやすさについてデータで詳しく確認していきましょう。
西国分寺の位置
西国分寺駅は東京都国分寺市に位置しており、行政機関は国分寺市役所となります。
国分寺市役所は西武国分寺線の恋ヶ窪駅から徒歩3分です。もしくは西国分寺駅からぶんバスでアクセスできます。
【西国分寺の隣駅リスト】
- 中央線(新宿方面):国分寺
- 中央線(八王子方面):国立
- 武蔵野線(東京方面):新小平
- 武蔵野線(府中方面):北府中
※北府中は東芝の工場直結!東芝社員多めです。
国分寺市の人口・外国人比率
国分寺市の人口データを調べてみました!
・国分寺市の総人口は東京都全域で第36位/62位中。
・国分寺市の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第24位/62位中。
・国分寺市の外国人人口比率は東京都全域で第39位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 123,689 | 2,365 | 15,160 | 81,502 | 27,027 |
比率 | 100% | 1.91% | 12.3% | 65.9% | 21.9% |
順位 (都内全域) | 36位 | 39位 (比率順位) | 26位 (比率順位) | 24位 (比率順位) | 39位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成31年1月1日現在)

総人口に対して年少人口や生産年齢人口の比率が高く、ファミリー世帯が多いんだね。
西国分寺の治安
国分寺市の刑法犯認知件数
国分寺市の刑法犯発生状況は東京都全域(23区含)で第40位/65位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成30年 | 712件 | 2件 | 31件 | 21件 | 478件 | 180件 |
順位 (都内全域) | 40位 | 41位 | 41位 | 46位 | 41位 | 39位 |
(参考 : 警視庁公式 平成30年10月末現在)
西国分寺の犯罪情報マップ
西国分寺駅周辺の治安情報となります。
このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(参考 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 令和元年度)
西国分寺駅周辺は隣の国分寺駅よりは治安が良く、緑色が大半を占めているので落ち着いて生活ができそうです。
ただし、南口の駅前は犯罪件数が目立ちますね。(歩いた時に危険な感じはありませんでしたが…)

中央線全体で見ても西国分寺駅周辺は治安が良い方なんじゃないかな
西国分寺の家賃相場
国分寺市の家賃相場は東京都全域(23区含)で第33位/65位中。
西国分寺駅の隣駅も併せて家賃相場を調査してみました!
部屋タイプ | 国立 | 西国分寺 | 国分寺 | 国分寺市平均 |
ワンルーム | 4.99万 | 4.78万 | 4.65万 | 4.58万 |
1K・1DK | 4.8万 | 4.81万 | 4.9万 | 4.98万 |
1LDK・2K・2DK | 7.16万 | 6.79万 | 7.22万 | 6.85万 |
2LDK・3K・3DK | 10.03万 | 9.4万 | 11.49万 | 10.89万 |
3LDK・4K・4DK | 12.84万 | 13.28万 | 14.3万 | 13.01万 |
4LDK~ | 19.27万 | – | – | 16.76万 |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2020年12月7日時点)
■西国分寺の隣駅との比較
・家賃相場:西国分寺<国立<国分寺
・交通便:国立<西国分寺<国分寺
・買い物:西国分寺<国立<国分寺
西国分寺は国分寺市平均の賃料相場より安めです。
隣駅と比較すると、1LDK以上のファミリー世帯向けの物件は西国分寺の家賃相場が低めとなります。一方、単身世帯向けは国立や国分寺の方が家賃相場が低めといった傾向です。理由としては、国分寺や国立は大学・専門学校が多く、学生向けのワンルーム・1kアパートが多いためです。
隣駅の国分寺との比較
国分寺は中央線の速達電車である中央特快や通勤特快が停車します。また、丸井やセレオ、ミーツといった大型商業施設があります。このため、基本的には国分寺の方が家賃相場が高い傾向ですが、東京経済大学や武蔵野美術大学などの学生が多い街なので、単身向けアパートの家賃相場が低めとなっています。
▼隣駅の国分寺駅の住みやすさはコチラ!

隣駅の国立との比較
国立は中央線の各駅停車のみの利用となり、大型商業施設はありません。ですが、高級住宅街があったり、お受験ファミリーに人気のある街です。一橋大学や桐朋高校、国立高校といった高偏差値帯の学校が集まっているほか、学習塾も多数あるため、学生が多い街です。このため、国分寺と同じ要因で単身世帯向けの家賃相場が抑えめとなっています。
▼隣駅の国立駅の住みやすさはコチラ!

隣駅の新小平・北府中との比較
武蔵野線沿線の北府中はほとんど東芝府中工場の敷地で占めているので、物件数は少なめとなります。ちなみに府中市に属しているので財源豊かで公共・住民サービスが手厚いです。
一方、新小平は穴場です。特にワンルーム・1kといった単身世帯向けは平均家賃相場が3万台です。ただし、交通・日常生活面では西国分寺の方がかなり利便性高いです。

交通面では国立駅より西国分寺の方が利便性は高いね!
賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

国分寺市の待機児童数
西国分寺駅がある国分寺市の待機児童数です。
平成30年度と比較して、待機児童数が減少していますが、東京都全域でワースト8位となります。今後の行政対応について注視していく必要があります。
区分 | H30年度 | H31年度 |
待機児童数 | 202 | 125 |
順位(東京都全域) | 7位 | 8位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
西国分寺駅周辺の保育園マップ
西国分寺駅の保育園マップとなります。
駅近くや駅から10~20分ほど離れたところにも認可保育所が点在しています。
(出典:東京都福祉保健局 こぽる 2020年12月02日時点)
最新情報や記号の見方は東京都が運営している「こぽる」を参照してください。
国分寺市のハザードマップ
国分寺市では土砂災害ハザードマップが公開されています。
昨今の大型台風による自然災害を踏まえ、西国分寺駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
防災・ハザードマップ
国分寺市のハザードマップ情報です。
最新情報は以下から入手できます。
急傾斜地崩壊危険箇所
国分寺崖線で有名な国分寺市では急坂のエリアが多数あります。傾斜度30°以上、がけ高5m以上の急傾斜で、崩壊した場合に人家、または官公署、学校、病院等に被害を生ずるおそれがある箇所が以下の通り指定されています。
南町1-7 | 泉町1-5 | 日吉町2-36-3 | 東元町3-18 |
西元町2-11 | 泉町1-17 | 南町2-1 | 南町2-10 |
南町2-3 | 南町1-11 | 南町3-2 | 内藤2-1-8 |
泉町1-10 | 東元町3-21 | 西恋ヶ窪4-9 |
(出典:国分寺市公式:市内のハザード情報)
西国分寺駅の通勤や街並み、施設について
西国分寺駅の通勤事情
西国分寺の路線
西国分寺では中央線と武蔵野線が利用できます。
中央線は東京~高尾を結んでおり、ハイキングで有名な高尾山から新宿・東京都心までアクセスできる利便性の高い路線です。西国分寺では中央線の各駅停車・快速が停車し、速達電車の中央特快や通勤特快は停車しません。
武蔵野線は東京都・埼玉県・千葉県を横断する、府中本町~東京を結ぶ路線となります。首都圏を一円する環状線のような路線となっていて、各種路線と接続しています。そのため、1回の乗り換えで縦横無尽に色んなところに行けます。また、本数は少ないですが武蔵野線経由で大宮に速達でアクセスできるむさしの号(特急料金不要)が利用できます。
尚、中央線と武蔵野線両方とも東京駅に行けます。電光掲示板に東京行きが並ぶので初めての方は路線を間違えないように注意。ちなみに武蔵野線経由は東京駅まで1時間30分程要します(笑)。なかには混雑回避と着席出来ることから武蔵野線経由で東京駅に行く人もいるらしいですが・・・。
まとめると、西国分寺では立川・吉祥寺・新宿・東京・大宮に1本でアクセスすることが可能です。
西国分寺からの通勤時間
西国分寺駅から主要駅への所要時間をオリジナルの図解でまとめてみました!
▼平日午前8:00西国分寺駅出発の主要駅への通勤時間。
立川6分、新宿36分、渋谷50分、池袋49分、東京52分
となります。
中央線の混雑状況
新宿方面の通勤
- 平日朝の中央線上りは混雑必至であり、6時~8時台がピークとなります。中央線の最混雑区間は中野~新宿です。
- 朝の通勤時間帯、西国分寺駅で既にパンパンですので新宿や東京方面の通勤は大変です。ですが、少しでも快適に通勤するために、以下2点のテクニックをお伝えします。
- 三鷹駅で総武線・東西線に乗り換える方が多くいます。このため、三鷹駅の階段付近のドアは混雑しやすいので避けたが良いです。
- 武蔵野線からの乗り換え客が多いので、武蔵野線乗り換えの階段付近は避けた方が良いです。
八王子方面の通勤
- 平日朝の中央線下りは立川駅まで混んでます。混雑度としてはぎりぎりスマホが弄れる程度で、比較的学生が多いです。立川駅で車内の70%程が降りるため、立川駅で着席することができます。
- 中央線下りホームは、武蔵野線ホーム直通のエスカレーターや階段付近は大変混雑します。特に青梅行きを挟むと、八王子方面に向かう方が1本見送って待つことになるのでホームの混雑度が非常に高くなります。
中央線で座って通勤する方法
混雑度が激しい中央線ですが、なんとか座って新宿方面へ通勤ができないか検討してみました。
1.武蔵小金井駅の始発電車を利用する。
2つ新宿寄りの武蔵小金井駅では朝6時・8時台に東京行きの途中始発が運行されています。8時前半の始発は、新宿に8時半頃に到着できるため、人気です。但し、以下2点の注意点があります。
- 始発電車が対岸ホームとなるため、階段の上り下りが必要です。
- 管理人の経験上、15~20分前までには並んでおく必要があります。
経験上、ベストなのが同じホームから運行していた総武線直通の始発でしたが、2020年3月のダイヤ改正で廃止になりました…。
武蔵野線の通勤
- 平日朝の西船橋・東京方面は、ホーム先頭に並んでいれば座れます。経験上、2、3列目は厳しい場合があります。基本的に西国分寺からであれば、西船橋方面は空いていますが、座席は埋まりやすい傾向にあります。
- 西国分寺では埼玉方面の大宮駅にダイレクトにアクセスが可能なむさしの号を利用できます。平日朝7時台のむさしの号は府中本町で結構座席が埋まるので、西国分寺からは座れないと思った方がよいです。
- 府中本町方面では北府中(東芝・TMEIC)利用客が多いです。
武蔵野線の活用方法
武蔵野線について図解にしてみました!
武蔵野線は首都圏メガループを形成しているので、多くの路線に乗り換えることができます。ちなみに武蔵野線は舞浜に停車するので東京ディズニーランドまで1本で行けます。

武蔵野線の利用シーン豊富だね・・・
西国分寺のバス路線
西国分寺駅の主なバス路線を紹介します。西国分寺のバス路線は少ないですが、京王線の府中駅までバイパスできる系統があるので、中央線の人身事故時にも対応できます。また国分寺市役所に通じているコミュニティバスも運行されています。
- 府中駅(京王線)
- 西府駅・総合医療センター(南武線)
- ぶんバス(日吉町ルート市役所経由)
また、府中街道側にある交通広場に夜行バスのバス停があります。名称は西国分寺駅東口交通広場です。ウィラーエクスプレス利用で、中央道及び東北道沿いに運行しています。大阪梅田行きは、八王子・甲府・京都・桃山台・大阪梅田の停車。
尚、羽田空港や成田空港のシャトルバスも同様の場所から運行されています。隣の国分寺駅には成田空港行きのバスがないので、西国分寺の方がアドバンテージがあります!
西国分寺の道路事情
駅前に府中街道、少し離れたところに新府中街道(鎌倉街道)があります。府中街道は府中市街・川崎方面に通じています。一方、新府中街道は甲州街道や中央自動車道にアクセスでき、多摩センター方面に通じています。
- 府中街道
- 新府中街道
- 甲州街道(国道20号)
- 中央自動車道
※交通広場の傍に広いバイク駐輪場があります。原付・125cc以上が計30台程停められるので重宝しそうです!
西国分寺駅周辺の飲食店
一人暮らし向けのお店としては、北口にすき屋、カレー屋、蕎麦屋、ラーメン屋(ムタヒロ)があります。また、南口の線路脇には居酒屋チェーンの庄屋、白木屋、千年の宴が集まっています。近くの東京パスタgiapponeの生パスタがオススメです。
カテゴリ | 代表的なお店 |
カフェ | スターバックス、プロント、 |
ファミレス | サイゼリヤ、夢庵 |
ファーストフード | ウェンディーズ、ロッテリア |
定食類 | はなまるうどん |
丼物 | すき家 |
その他 | サンジェルマン(パン屋) 不二家、ラーメン屋、カレー屋 |

飲食店は少なめだけど最低限はあるっていう感じかな!
西国分寺駅周辺のお店・スーパー
西国分寺のスーパーは東武ストアかOKストアとなります。どちらも徒歩数分なので使いやすいです。また、ライフタワー周辺にドラッグストアとカフェ、ルネッサンス(スポーツジム、テニスコート・プール完備)があります。
名称 | 駅徒歩 | 営業時間 | 代表店 |
mine | 南口 | テナントによる | キャンドゥ |
ライフタワー周辺 | 北口 | テナントによる | サンドラッグ カフェ レストラン |
東武ストア | 南口 | 6:00~1:00 |
|
OKストア | 北口 | 8:30~21:00 |
|
西国分寺駅周辺の施設
- 都立武蔵国分寺公園
- 都立多摩図書館(綺麗!)
- 東京都公文書館(綺麗!)
- 東京都立多摩総合医療センター
(旧名:府中病院) - お鷹の道
- 姿見の池
- 万葉植物園
書籍で国分寺の魅力スポットを確認
西国分寺の住みやすさの総合評価は・・・
- 中央線と武蔵野線が使えるので交通の便が良いです。武蔵野線が関東一円を走っているので、使い方によっては各沿線との乗り換えにも便利です。
- 駅前にショッピングモールがあるので、生活に必要なものは最低限揃います。大きなお買い物は立川か国分寺と割り切ってしまえば問題ないと思います。また、スーパーの東武ストアが深夜1時迄営業なのが嬉しいですね。
- 西国分寺は隣の国分寺や国立よりも落ち着いていて、駅近くでも閑静な住宅街が広がっています。
- 国分寺市のなかでも家賃相場が低いながらも、2路線使えるのでコスパは高いと思います。中央線を利用できるのが何かと便利です。

ということで、西国分寺の住みやすさは星いくつかな!?
西国分寺駅の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星3.5つです!
▼隣駅でマルイや大型商業施設がある国分寺の住みやすさもチェック!

不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント