現地で動画取材して西荻窪の住みやすさを確認してきました。
- 西荻窪ってどんな街?通勤便利?
- 西荻窪の治安とか家賃知りたい。
という方向けに、このページでまるっと西荻窪の住みやすさがわかるようにまとめました。
他のサイトにはない、リアルな西荻窪の街並みがわかる実況解説つきの動画もあります。
現地に行かなくても動画で「街の雰囲気」を知れるほか、実際に訪れた感想もありますので、「自分に合っている街」かパパっと見ていきましょう。

西荻窪は女子に人気のエリアだよね~

吉祥寺に自転車で遊びに行けるしね~
西荻窪の住みやすさ結論
いきなり結論ですが、
「中央線の落ち着いたゆるい雰囲気な街」
を探している方にピッタリな街です。
また、ざっくり西荻窪の住みやすさ評価を13項目で表すとコチラ。
交通の便 | |
通勤混雑度 | |
家賃の安さ | |
治安の良さ | |
外国人の多さ | |
駅周辺の静かさ | |
ファミリーの数 | |
大型商業施設 | |
商店街 | |
スーパー | |
飲食チェーン店 | |
飲食個人店 | |
公園・自然環境 | |
住みやすさ総合評価 |
各評価の根拠となるデータや実際に訪れた内容を紹介していきます!
まずは西荻窪の大まかな特徴として3つだけおさえておきましょう。
西荻窪駅の3つの特徴
1.3路線使える!吉祥寺駅から2分!
中央線のほかに総武線、東西線が使えます。新宿であれば総武線を使えば中央線よりも空いています。
2.駅前に西友、個人経営の飲食店多数あり!
西友の食品フロアが24時間営業で利便性高い!
3. 人情味のある雰囲気でどこか落ち着く街
商店街や個人経営の居酒屋をはじめ、一部下町感があります。

賑やかな吉祥寺や中野とは違ってなんとなくホームタウンになりそうな感じ♪
西荻窪ってどこにあるの?
西荻窪駅は東京都杉並区にあります。杉並区役所は阿佐ヶ谷駅から徒歩10分です。
西荻窪の路線と駅の位置関係
- 中央線
- 総武線
- 東西線
■中央線の路線図

■総武線の路線図
西荻窪の街並み紹介
西荻窪の街の様子を動画で確認
西荻窪駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな西荻窪の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

個人の飲食店めぐりが楽しそう♪
実際に西荻窪を歩いてみた感想
- 駅前に24時間営業の西友があって便利だと思いました。
- 北口はチェーン店やマイロード商店街があり、個人店が多いです。
- 南口の「仲通街」は古い昭和の雰囲気が感じられ、昔ながらの飲食店や古本屋・アンティーク屋がありました。西荻窪で飲むなら南口をさまよっていれば面白いお店を発見出来るかもしれません。
- 南口にパイナップルラーメンで有名なパパパパパインがあります。意外と美味しかったので個人的にリピートしたい。コーヒーラーメンもあります。⇒町田に移転しました。
- 西荻窪駅にはスタバがありません!
- 西荻窪駅周辺は吉祥寺や荻窪よりは人混みが少なくて落ち着いています。
ここまでの街並み動画や画像でおおよそ西荻窪の雰囲気がつかめたかと思います!
「どんなお部屋があるか探してみたいけど、不動産屋さんに行くの面倒だし忙しいし・・・」
わかります。私も億劫になりがちです...
そんな方にオススメなのが、LINE等のチャットでお部屋探しができる不動産屋さんの「イエプラ」
ポンポンとメッセージ送るだけで気になる物件が見つかっちゃうかも。
深夜0時まで対応してくれるから、夜遅くなっても大丈夫な点がポイントです。
結論:狭い部屋に住む。
「...いやいやそんなことは誰でもわかるよ」
「洋服とか趣味のモノがあるから収納欲しいし」
モノを預けちゃえば狭い部屋でも大丈夫です。
1LKDとかで高い家賃払うよりも、モノを預けた方がだいぶ安かったり。
うまく利用すれば家賃抑えられちゃいます。

データで見る西荻窪
動画で西荻窪の様子を把握したら、住みやすさについてデータで詳しく確認していきましょう。
杉並区の人口・外国人比率
杉並区の人口データを調べてみました!
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 573,504 | 16,735 | 60,888 | 392,477 | 120,139 |
比率 | 100% | 2.9% | 10.6% | 68.4% | 20.9% |
順位 (都内) | 6位 | 22位 (比率順位) | 48位 (比率順位) | 9位 (比率順位) | 48位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 令和3年1月現在)

杉並区は生産年齢人口比率が高め!だけど年少人口の比率が低いね。子供が少ない街みたい。
杉並区の財政力
住む市区町村の財政力によっては、住民サービスや公共施設の充実度に影響していきます。長く住む予定の方は、街の将来性に関わる財政面を把握しておきましょう。
そこで、杉並区の財政力について調べてみました!
区分 | 財政力指数 | 将来負担比率 |
杉並区 | 0.61 | - |
全国平均 | 0.51 | 27.4% |
(出典:総務省 地方公共団体の主要財政指標一覧 令和元年度時点)
財政力指数:街の稼ぐ力。財政力指数が高いほど、財源に余裕があるといえる。
将来負担比率:借入金等の残高を指標化し、将来財政を圧迫する可能性の度合いを示す指標ともいえる。
西荻窪の治安
杉並区の刑法犯認知件数
年度 | 合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
令和2年 | 2,573件 | 14件 | 130件 | 94件 | 1,689件 | 646件 |
順位 (都内) | 13位 | 21位 | 22位 | 11位 | 12位 | 14位 |
↓犯罪件数を市区町村別にグラフで見るとこんな感じです!杉並区は左から13番目(タップで拡大)

(出典 : 警視庁公式 令和2年累計)
西荻窪の犯罪情報マップ
西荻窪駅周辺の治安情報となります。このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(参考 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 令和2年度)
西荻窪駅は南口エリアの西荻南三丁目で少し犯罪が見られますが、周辺エリアは緑色の治安が良好なエリアが多いので落ち着いて過ごせそうです。
また、駅近くであっても西荻北二丁目や三丁目、松庵三丁目は治安が良さそうです。

雰囲気としては荻窪駅よりは落ち着いていて過ごせそうな感じがしたよ。幹線道路の青梅街道から離れているからかなぁ。
西荻窪の最近の犯罪情報
西荻窪駅から2km圏内で発生した事件を示しています。(最大5件)
年月 | 住所 | 駅からの距離 | 犯罪情報 |
2021年11月 | 杉並区今川3丁目 | 1.5km | 空き巣1件 |
2021年11月 | 杉並区天沼3丁目 | 1.9km | 傷害1件 |
2021年11月 | 杉並区西荻南1丁目 | 0.7km | 暴行1件 |
2021年11月 | 杉並区西荻南3丁目 | 0.3km | 暴行1件 |
2021年11月 | 杉並区宮前4丁目 | 1.4km | 脅迫1件 |
西荻窪の家賃相場
西荻窪駅の隣駅も併せて家賃相場を調査してみました!
部屋タイプ | 吉祥寺 | 西荻窪 | 荻窪 |
ワンルーム | 6 | 6.16 | 6.26 |
1K・1DK | 6.81 | 6.82 | 7.35 |
1LDK・2K・2DK | 9.98 | 9.94 | 11.17 |
2LDK・3K・3DK | 14.78 | 11.61 | 12.36 |
3LDK・4K・4DK | 24.49 | 22.33 | 20.83 |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2021年07月13日時点)
部屋タイプ | 吉祥寺 | 西荻窪 | 荻窪 |
ワンルーム | 6.04 | 6.16 | 6.17 |
1K・1DK | 6.87 | 6.82 | 7.32 |
1LDK・2K・2DK | 9.81 | 9.94 | 11.17 |
2LDK・3K・3DK | 13.92 | 11.61 | 13.31 |
3LDK・4K・4DK | 24.49 | 22.33 | 19.96 |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2021年07月18日時点)
吉祥寺と荻窪に挟まれた西荻窪はちょうど家賃相場が谷となっていて、家賃を抑えたい方に向いています。吉祥寺というブランド、荻窪は丸ノ内線始発という点を踏まえると、家賃相場が低くなることがわかるかと思います。
ですが、わざわざ吉祥寺に住まなくても西荻窪から電車で2分ですし、自転車でもアクセスできるので、西荻窪に住んで休日は吉祥寺に遊びにいくというスタイルでもいいと思います。
西荻窪と荻窪の間の物件を探せば、荻窪から丸ノ内線で座って新宿や大手町に行けるので、上手く西荻窪で物件探しをするとお得に暮らせると思います。

荻窪と西荻窪は交通の利便性を取るか、街の雰囲気を選ぶかだね。西荻窪の方が落ち着けるかな~。
▼隣駅の吉祥寺駅の住みやすさはコチラ!

▼隣駅の荻窪駅の住みやすさはコチラ!

家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
最近は色々とお得なサービスが出てきています。
そこで
- 「引越し前にやっておけばよかった・・・」
- 「引越した後でもこんなにお得になっちゃった!」
といった情報をまとめてみました。

西荻窪の待機児童数
杉並区の待機児童数
杉並区の待機児童数は0人で、人数の多さは東京都全域で第45位です。
区分 | R2年度 | H31年度 |
待機児童数 | 0 | 0 |
順位(東京都全域) | 45位 | 50位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
西荻窪のハザードマップ
西荻窪駅がある杉並区では「水害・土砂災害」に関するハザードマップが公開されています。
昨今の大型台風による自然災害を踏まえ、西荻窪駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
水害ハザードマップ
杉並区が公表している水害ハザードマップです。
情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
浸水予想区域図
城西エリアの杉並区は関連性が薄いですが、都内の想定しうる最大規模の降雨(1時間当たり153ミリ)を想定した「神田川流域浸水予想区域図」、「城南地区河川流域浸水予想区域図」について情報が公開されています。
最新情報は以下から入手できます。
土砂災害ハザードマップ
杉並区の土砂災害に関するハザードマップ情報です。
最新情報は以下から入手できます。
西荻窪の通勤・混雑状況・バス
西荻窪の路線
西荻窪では
- 中央線
- 総武線
- 東西線
の3路線が利用できます。
中央線は「東京~高尾」、総武線は「三鷹~秋葉原~千葉」、東西線は「三鷹~大手町~西船橋」を走行しています。
西荻窪は中央線の各駅停車と快速が停車し、中央特快等の速達電車は停車しません。但し、土日祝は各駅停車(総武線)しか停車しないので注意してください。
▼こんな感じで土日祝は中央線が閉鎖されます。
また、東西線は本来中野駅までの運行ですが、総武線と直通することにより、三鷹駅まで通じています。
従って、西荻窪では新宿・東京・秋葉原・大手町・日本橋に1本でアクセスすることが可能です。
西荻窪からの通勤時間
西荻窪駅から主要駅への所要時間をオリジナルの図解でまとめてみました!
平日朝7:30出発を想定すると、
吉祥寺2分、中野9分、新宿15分、渋谷27分、東京29分
となります。
副都心(新宿・渋谷・池袋)と東京駅が30分圏内でアクセスできるので、交通面は良好です。
中央線・総武線の通勤と混雑状況
- 平日朝の中央線上りは混雑必至であり、6時台~8時台がピークとなります。特に中野~新宿間が最混雑区間となります。対して総武線はそこまで混雑していません。混雑が苦手な方は、総武線で新宿に出ることをオススメします。中央線と総武線の所要時間差は約2分となります。
- 総武線は御茶ノ水まで中央線と並走していて、以降は秋葉原・錦糸町・両国に停車します。東京駅には停車しません。
- 隣の荻窪駅は丸ノ内線の始発駅であり、乗り換え客が多いです。
- 総武線は三鷹駅で満席になるので、座って通勤するのはほぼ無理です。
東西線の通勤と混雑状況
- 東西線は中野駅までは総武線と同じ停車駅となりますが、中野以降は地下鉄東西線の停車駅となります。落合駅、高田馬場、九段下、大手町、日本橋、茅場町と続きます。
- 東西線は三鷹駅で満席となるので座れません。ですが、中野駅で東西線の始発が多いので、大手町まで座って通勤したい方は中野で始発電車を待つのもありです。
- 東西線は東葉高速鉄道と直通している電車があり、東葉勝田台行きの電車が運行しています。いまいち聞き慣れないかもしれませんが、西船橋までは東西線と同じという感覚で大丈夫です。
- 大手町や日本橋方面から東西線三鷹行きで帰宅する際、茅場町や日本橋からなら座って帰れます。大手町だと座れるか微妙なラインです。

混み混みの中央線に乗らなくても、総武線で新宿に行けるのは便利だね。
西荻窪駅周辺のお買い物・飲食店
- 南口に個人経営の飲食店が軒を連ねています。北口には大戸屋、すき家、吉野家、モスバーガーがありました。
- マイロード商店街には、マクドナルド、総菜屋、サイゼリヤ、ナチュラルローソンがあります。
- 基本的にチェーン店より個人経営の飲食店が多いです。
西荻窪駅周辺のスーパー
- 西友(駅前:24時間営業!)
- Daily Table KINOKUNIYA(駅前:8:00~23:00)
- ワイズマート(10:00~21:00)
- ミニコープ(9:30~23:00)
西荻窪駅の周辺施設・スポット
- 杉並区西荻図書館
- 荻窪税務署
- 杉並区役所 (阿佐ヶ谷駅南口から徒歩10分。南阿佐ヶ谷駅が近い)
書籍で西荻窪の魅力スポットを確認
西荻窪の住みやすさまとめ
- 外食する所が豊富にあるので、充実した飲食ライフが送れそうです。
- 南口は昭和な雰囲気が残る商店街や飲み屋街があり、穴場なお店を見つけることができそうでした。
- 隣駅の吉祥寺駅、荻窪駅と比較すると交通の利便性が劣るが、新宿駅まで15分程度なので都心通勤にも便利だといえます。
- 吉祥寺駅と比較すると全体的に治安が良好なので、落ち着いて過ごすことができそうです。
- 休日は吉祥寺まで電車で2分、自転車でもアクセスしやすい距離にあります。

西荻窪に住んで吉祥寺は自転車で遊びに行くのがいいね

吉祥寺のキラキラに疲れたら西荻窪
▼隣駅で丸ノ内線の始発がある荻窪の住みやすさもチェック!

非公開物件から自分にぴったりのお家を探そう
「一戸建てやマンション、ネット検索で探してませんか?」
なかなかピンとくるお家が見つからないのは理由があります。
大手不動産の検索サイトで出てくる情報は「売れ残りの物件」が大部分を占めているからです。
なぜでしょうか?
「売れるお家」は検索サイトに掲載する前の段階で売れてしまうからです。
- えっ、、じゃあどうやって探せばいいの?
- いきなり不動産屋さん行くの怖い...
- 不動産屋さんも良し悪しあるし、いくつも周ったり断ったりするの疲れちゃう
そんな時にお役立ちなのは、非公開物件や特選物件を紹介してくれる「タウンライフ不動産」です。
信頼できる不動産会社が全国150社以上登録されているので、住みたい街からあなたにぴったりのお家が探せちゃいます。
地域密着の不動産屋さんなら、その土地・環境ならではの物件を紹介してくれることも。
無料ですし、ソファでスマホポチポチ60秒で登録完了。
ドキドキしながら不動産屋さんに行かなくていいし、せかされることもないのがいい。
あとは希望条件に合う非公開物件の情報をもらって、「あれがいいかな~、ここよさそう」って見ていくだけ。
まとめると、、
- 希望に合う非公開物件が見れる
- 自宅で無料で登録できる
- 不動産屋さんに行かなくていい
一戸建てやマンション、土地や投資用の収益物件など幅広く扱っています。どんな感じかのぞいて見てください。
コメント