いきなり家具や家電を買い揃えようとしてませんか?
「気に入ったら買う・気に入らなかったら返す」というサービスがあります。
1人暮らしや転勤、同棲などの新生活で必須な家具や家電たち。
間取り図を見て考えたり、引っ越し後に何を買おうか迷いがちですよね。
お引越しの時に以下のように思うことはありませんか?
- またすぐ引っ越すからもったいないし、後々処分とか面倒くさい。
- 部屋の雰囲気やレイアウトに合わなかったらどうしよう。
- 最新家電とかおしゃれな家具が欲しいけど、結構高いなぁ。
- 引っ越し手続きで手一杯だから、お部屋のコーディネートは後で考えたい。
私も最近では年に1回くらいの頻度で引っ越しをしているので、あるあるです(笑)
購入するなら失敗したくないけど、家具家電の実物を見たり、機能やレビューを比較するのは結構時間かかっちゃう。
「何とかならないのー!」と心の中で叫びたくなりますが、最近ではネットで完結する便利なサービスがあるんです。
その名も「家具・家電レンタルサービス」です。
でもレンタルサービスというと、ビジネスホテルみたいな無機質なデザインの家具とか家電でしょ...?
と思いますよね。私もそう思ってました。
それがビックリ、オシャレな家具や家電をレンタルできます。
無印みたいなお部屋とか北欧インテリアなお部屋にサクッとできちゃいます。
自分で全部買い揃えたら・・・
デスク、イス、ソファ、冷蔵庫、大きなテレビに間接照明も♪
あっという間に予算オーバー(泣)、ニトリフル活用でもキツイ(泣)
でも家具・家電のレンタルサービスなら月額500円程度から!
ちょっと気になりませんか?
でも・・・
あっ、わかります。「買った方がお得」とか「汚したり壊しちゃった時」とかですよね。それについては後ほどサービスごとに比較して説明しますのでご心配なく。
これからの家具・家電は、「購入・処分」のサイクルではなく「必要な時に借りる」という新たなスタイルです。
それではメリットやデメリットから見ていきましょう。

ボクが使ってるアイスクリーム専用の冷凍庫もあるのかな?
レンタル家具・家電のメリット
既に魅力はお伝えしていますが、再確認!
- 引越し時の初期費用が抑えられる。
- 必要な時に必要な家具・家電を揃えられるので、買換えや処分に困らない。
- インテリアコーディネート例に合わせてレンタルできる。
- オシャレな家具や最新の家電を試せる。
- レンタルなので、購入するよりも失敗や後悔といった心理的不安が取り除ける。
「うわー、この家具、お部屋に合わないかも失敗した・・・」
という失敗や後悔を防げるのがレンタルのいいところ。
最新家電やトレンドに合わせて常にお部屋をアップデートできるのも魅力ポイント。
いきなりモテ部屋に変身させることもできるので、恋人や気になる人を招待するときも大丈夫です。
レンタル家具・家電のデメリット
「いいことばかりみたいだけど、デメリットはないの?」ということで、気になる点も挙げてみます。
- 購入すれば新品だが、レンタルは中古品の場合も。
- 汚したり壊した時の補償についてはレンタル会社によって対応が異なる。
- 長期的にレンタルする場合、買ったほうがお得になる。
全て新品を扱うサービスもありますが、中古品のケースが多いです。中古品となると気になる方もいらっしゃるかと思います。
確かに私も中古車やリユース品を買うときは「新品がいいなぁ」と思うことがありますが、3日も経てば中古であることを忘れているパターンが多いです(笑)そもそも賃貸ならトイレとか中古といえば中古ですし...
レンタル品を破損してしまった時の補償面については、レンタル料に保険を含んでいるケースもあります。通常利用範囲内の汚損や傷は基本的に問題ありません。
また、長期的にレンタルする場合は、何か月で新品が買えてしまうか、損益分岐点を考えてみましょう。
サービスによってはそのまま購入できる場合もあるので、「使ってみて気に入ったらそのまま買おうかな♪」といったこともできます!

「気に入ったら買う、気に入らなかったら返す。」なんか新しい感じ!
レンタル家具・家電のサービス比較
それでは実際にレンタル家具・家電サービスについて見ていきましょう。
初期費用や最低レンタル期間については横並びですが、サービスによってそれぞれ特徴があります。レンタル費用や補償面も含め、パパっと比較できるよう、表にまとめてみました。
項目 | CLAS | airRoom |
初期費用 | 0円 | |
料金プラン | 月額費用 | 月額費用+配送料 |
月額費用 | 440円~ | 500円~ |
利用期間 | 最低3ヶ月~(1ヶ月単位) | |
補償 | 保険適用 | 応相談 |
利用可能エリア | 首都圏、関西のみ | 首都圏のみ |
新品/中古 | 新品 or 中古 | 新品 or 中古 |
家具 | ○ | |
家電 | ○(大型家電あり) | × |
申込後のキャンセル | 24時間以内 | 不可 |
家具の交換 | 可能 | 破損時のみ |
配送期間 | 最短5日 | 4営業日後 |
購入 | × | ○ |
特徴 | 長期割最大80%OFF | 商品数No.1 組立設置手数料無し |
細かい点でサービスの差がありますが、
- レンタル対象エリア
- レンタル対象品
- 配送期間
については引越し場所・時期・必要な物を踏まえて予め確認しておいた方がよいですね。それぞれのサービスについて具体的に紹介していきたいと思います。
CLAS(クラス)
レンタル家具・家電両方手掛けているCLAS。
大型家具・家電を扱っており、洗濯機や冷蔵庫が借りられるのはCLASのみ。
最短5日でお届けなので、引越し間近でも大丈夫。ただし対象エリアが限られており、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県の範囲となります。(一部提供外の地域あり)
費用面では、長期的に借りると大幅な割引を受けられるので、メリットが大きいです。具体的には25ヶ月以降で50%オフ、37ヶ月以降で80%オフとなります。
尚、CLASの商品はすべて保険適用で、レンタル料金に保険料が含まれているので安心です。
念のため、汚したり壊してしまった時の規定について調べたところ、以下のように書かれてました。
通常使用の範囲でついた汚れや傷については費用のご負担を頂く必要はございません。
ただし、故意の破損や程度が酷く再利用困難な場合につきましては、最大でレンタル料金の6ヶ月分が発生する場合がございます。
また、家具を1年以上借りた場合は無料で交換可能です。
まとめるとこんな感じです。
- 大型家電が借りられる。
- 長期割がある。
- 保険適用なので安心感ある。
- 利用可能エリアが限定されている。
どんな家具や家電を扱っているか、気になったら見てみましょう。
airRoom(エアールーム)
スッキリやan・anで話題のairRoom(エアールーム)。家具レンタル専門で商品数No,1!
大塚家具や一流ブランドの家具を気軽にお試しできるのがポイント。
なぜ気軽かというと・・・、組立設置手数料が無料だからです!
さらに北欧リビングやナチュラルコーデなど、コーディネート別にパッケージ化されているので、まるっとレンタルすればあっという間に素敵なお部屋にすることも♪
airRoomは4営業日後からのお届けなので、引越し日が近くても利用しやすいです。注意点として、対象エリアは首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)となります。(2020年現在)
さらに、使って気に入ったら購入することができちゃいます。「愛着わいてきて手放したくない!」となっても大丈夫です。
しかも購入する際には、家具の販売価格から今まで払ったレンタル代を差し引いて購入できるから無駄がなくてスマート。
また、汚損や破損時にはカスタマーサポートの指示を仰ぐ形になるとのことです。サイトを調べてみたところ、以下のように書かれてました。
利用中に商品を汚したり、傷をつけてしまった場合にはまずは、カスタマーサポートまでご連絡をお願いいたします。お客さまによる取り扱い不注意に起因する場合は、修繕費用を請求させていただく場合がございます。予めご了承ください。
まとめるとこんな感じです。
- 家具レンタル商品数No.1
- インテリアコーデをまるごとレンタルできる
- 組立設置手数料が無料だからお手軽
- 気に入ったら購入可能
- 家具のみ。
- 利用可能エリアが限定されている。
コーディネート例などを見てお部屋のイメージをしてみましょう!
レンタル家具・家電のまとめ
「家具・家電は家財として購入するもの」という今までの考えから「レンタルするもの」という思考に切り替えるのはなかなかしっくりこないかもしれません。
ですが世の中の流れ的に「大量購入・大量処分」といった消費重視のサイクルから、環境負荷を考慮したエコロジーな思考に変わってきています。まさにサステナブル。
レンタルサービスなら、モノ特有の「購入・買換え・処分」といったコストをガサっと省略できるので、物理的・心理的にも身軽になれます。
家具・家電のレンタルで、貴方も無駄のないスマートな暮らしを実現してみませんか?

ボクもスマートになりたいっ!(体型的に)
コメント