立川駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで立川に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな立川の街並みがわかる動画もありますので、一緒に確認していきましょう~。

屋上にプールがあるホテルが立川にできるって聞いたよ~

グリーンスプリングスだね!素敵な空間で立川の魅力スポットがまた1つ増えたね。
立川の特徴を3つのポイントで確認
1.多摩のターミナル駅、南武線始発駅!
中央線・青梅線・南武線・多摩都市モノレールが使えます。特に南武線は始発駅なので座れます!
2.大型駅ビルと百貨店、商業と行政の中心地
グリーンスプリングス(NEW!)、ルミネ、グランデュオ、エキュート、伊勢丹、高島屋、IKEA、ららぽーとなどお買い物スポットたくさんあります。
3.昭和記念公園が近く、緑が豊富
自然環境が豊かで子供連れのファミリーの方にも。

発展した街並みながらも、自然が近くにあるのはいいね~
立川の街並みについて
立川の街の様子を動画で確認
立川駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな立川の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

駅直結のペデストリアンデッキで色んな所にアクセス出来るんだね
立川の街の様子を画像で確認
■高島屋
ニトリやユザワヤ、ジュンク堂書店(立川エリア最大)も入っています。
■シネマシティ
高島屋の隣にある映画館です。すぐ近くにシネマシティ2というサブの映画館もあります。
■パークアベニュー
高島屋の隣にある複合ビルでオリオン書房等が入ってます。立体駐車場がメインなので立川で車を停めたい時はココ。
■ドンキホーテ
地下の食料品売り場が充実しているドンキです。広めのダイソーも入ってます。
■緑川通り
高島屋・伊勢丹・映画館・ドンキホーテ・パークアベニューが並ぶ大通りです。
■IKEA
駅から歩ける都内近郊のIKEAなら立川!いつ訪れても人気ですね。
■立川屋台村 ヤタパラ
昭和ローカルな屋台のお店が集う異色のエリアです。(ちょっと寂れてるかも…)
■グリーンスプリングス
2020年に開業した、商業・オフィス・ホテル一体型のエリアです。綺麗な空間でカフェやお散歩にピッタリ!
立川駅全体の雰囲気や街並み
- 立川駅は1889年の甲武鉄道立川~新宿間開通を皮切りに、伊勢丹やフロム中武が開業するなど商業の地として発展しました。更に多摩地域の南北を結ぶ多摩都市モノレールが1998年に開通してから多摩地域のターミナル駅として様変わりしました。最近では第一デパート跡に高層マンション(億ション)が建設され、メインテナントとしてヤマダ電機が入ってます。
- 立川駅のコンコースは乗り換え客や駅利用客で日夜問わず多くの人が行き交います。最近では立川駅西側に新たに改札ができ、新南北自由通路が開通したことでモノレール乗り換えが便利になり、乗り換え通路の分散化で混雑緩和に寄与しています。エキュートosotoが開業し、カフェレストランが入店しています。
- 昭和飛行機跡地にグリーンスプリングと呼ばれる商業・オフィス・ホテル一体型のエリアが誕生しました!カフェやお散歩にピッタリで、緑と調和した素敵な都市空間が広がっています。
立川駅北口の雰囲気や街並み
- 立川駅北口は多摩行政の中心地で、立川市役所、東京地方裁判所、立川地方合同庁舎、警視庁、国土交通省があります。また、駅近くに災害医療センターがあるので安心できます。
- 医療面では緊急医療センターの他、立川合同庁舎の隣に291床の急性期病院として「立川相互病院」が2016年12月に開業しました。
- 立川駅北口や西立川駅は昭和記念公園や陸上自衛隊、航空自衛隊補給所など、国有地が多く占めておりアパートやマンションの数が比較的少ないです。このため、立川駅南口の方が物件数が多めとなります。
- 立川駅北口に広大な芝生と樹林がある国営の昭和記念公園があります。正確な最寄りは西立川駅となりますが、立川駅から十分歩いていける距離にあります。昭和記念公園ではレンタサイクルで園内を散策出来たり、夏季はプール営業、冬季はイルミネーションやハンドベルのコンサート等が行われ、遠方から訪れる方も多くいます。
立川駅南口の雰囲気や街並み
- 立川駅南口は、多摩都市モノレールの立川南駅への乗り換えで利用客が多いです。
- 商業施設はアレアレアがメインで、JRAの場外馬券売り場では多くの人で賑わっています。錦町一丁目は繁華街で、ちょっとアレなお店も多いですが、居酒屋などの飲食店も多いです。
データで見る立川の住みやすさ
動画で立川の様子を把握したら、データで詳しく住みやすさを確認していきましょう。
立川の位置
立川駅は東京都立川市に位置しており、行政機関は立川市役所となります。
立川市役所はモノレールの高松駅から徒歩10分です。
【立川の隣駅リスト】
- 中央線:国立、日野
- 南武線:西国立
- 青梅線:西立川
- モノレール:高松、柴崎体育館
立川の人口・外国人比率
立川市の人口データを調べてみました!
・立川市の総人口は東京都全域で第30位/62位中。
・立川市の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第37位/62位中。
・立川市の外国人人口比率は東京都全域で第26位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 183,822 | 4,374 | 22,425 | 116,817 | 44,580 |
比率 | 100% | 2.38% | 12.2% | 63.5% | 24.3% |
順位 (都内全域) | 30位 | 26位 (比率順位) | 27位 (比率順位) | 37位 (比率順位) | 27位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成31年1月1日現在)

立川は外国人と年少人口、老年人口の比率が高めだね~。
立川の治安
立川の刑法犯認知件数
立川市の刑法犯認知件数の合計値は東京都全域(23区含)で第23位/65位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成30年 | 1,874件 | 11件 | 119件 | 73件 | 1,316件 | 355件 |
順位 (都内全域) | 23位 | 22位 | 26位 | 22位 | 23位 | 23位 |
(参考 : 警視庁公式 平成30年10月末現在)
立川の犯罪情報マップ
立川駅周辺の治安情報です。
このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(出典 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 平成27年度)
立川駅は北口のビックカメラ、立川パレスホテル、ドンキホーテ周辺の曙町2丁目は治安面が不安です。一方、西側の曙町1丁目や北西の曙町3丁目や高松町3丁目が落ち着いて過ごせそうです。
尚、北口は行政機関が集中しており、アパートやマンションの数があまり多くなく、住む場所としては高松3丁目辺りになります。
南口はJRAの場外馬券売り場や風俗店がある錦町1丁目、多摩都市モノレール軌道下の柴崎町三丁目は治安面が不安です。総じて立川駅から徒歩10分ほど離れた方が落ち着いて生活出来そうです。

ターミナル駅だから駅から少し離れていた方が安心だね。
立川の家賃相場
立川市の家賃相場は東京都全域(23区含)で第30位/65位中。
立川の隣駅も併せて家賃相場を調査してみました!
部屋タイプ | 日野駅 | 立川駅 | 国立駅 | 西国立 | 西立川 | 柴崎体育館 |
路線 | 中央線 | 中央線ほか | 中央線 | 南武線 | 青梅線 | モノレール |
ワンルーム | 4.1万 | 5.22万 | 4.41万 | 4.22万 | 3.83万 | – |
1K~1DK | 4.18万 | 5.37万 | 4.92万 | 4.49万 | 4.18万 | 4.98万 |
1LDK~2DK | 5.97万 | 6.75万 | 7.2万 | 7.03万 | 5.95万 | 6.2万 |
2LDK~3DK | 8.69万 | 8.12万 | 10.8万 | 9.6万 | 7.52万 | 10.4万 |
3LDK~4DK | 10.47万 | 10.69万 | 14.45万 | 9.35万 | 10.5万 | 13.25万 |
4LDK~ | 11.75万 | 10.67万 | 21.23万 | – | – |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2020年1月20日時点)
立川駅は特急列車・通勤特快・中央特快が停車するので、交通の便がよいことや、商業施設が充実しているので、全般的に隣駅より相場が高めとなります。
立川近辺であれば、中央線の日野や青梅線の西立川、南武線の西国立であれば家賃相場がお得です。
尚、多摩モノレール沿いの柴崎体育館は物件数が少ないので高めに推移しています。
立川の隣駅の家賃相場と考察
家賃を抑えるために、立川の隣駅は住まい探しの候補に入るのか、管理人独自の視点でまとめていきます。
中央線
立川の隣駅では日野駅が家賃相場が安い。コープやいなげやがあるので生活には不便しないが、多摩川を超えることで冬は外気温が低めであることや、急坂が多いのが難点。日野で家賃が安い所は大抵坂上のエリア。
一方、国立駅は一橋大学や桐朋高校がある教育水準の高い街。中央特快は停まらないものの、ファミリーにオススメなエリア。

南武線
南武線の西国立駅は穴場です。西国立駅から立川駅南口まで徒歩15分程度で行けますので、立川駅も利用範囲内です。また、ファミリー向け物件の家賃相場が低めで物件数が多いのがポイントで、駅前にはスーパーの西友があるので不便しません。
青梅線
青梅線の西立川駅は、立川駅まで徒歩27分ほどありますので少し離れてます。ですが、自転車を使えば立川駅まですぐですし、昭和記念公園があるのでファミリーにオススメです。

多摩都市モノレール
北側のIKEAやららぽーとがある高松駅周辺は住宅があまりないので、必然的に高松駅から徒歩15分ほど離れた高松二丁目エリアとなります。ですので、高松と立川から離れたエリアとなるので、隣駅としての物件探しとしては候補に入りません。
南側の柴崎体育館は多摩川が近く、緑道や緑が多いエリアとなります。立川駅までは距離が離れているので、自転車で立川南駅辺りに停めて通勤するのもありでしょう。
▼多摩都市モノレールを自転車で巡った動画も撮ってみました。
賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

立川駅周辺の保育園マップ
立川駅から2km圏内の保育園マップとなります。
立川駅南口エリアは駅から徒歩5分圏内に多くの保育園がありますね。一方、北口は選択肢が少なめです。最新情報や記号の見方は東京都が運営している「こぽる」を参照してください。
(出典:東京都福祉保健局 こぽる)
立川市の待機児童数
立川市の待機児童数です。平成29年度と比較して、待機児童数が大幅に減少していることがわかります。これは認可保育所の整備で600人以上の定員枠拡大を行ったことによる市政努力の結果となります。
区分 | H29年度 | H30年度 | H31年度 |
0~2歳 | 141 | 15 | 54 |
3~5歳 | 3 | 3 | 3 |
合計 | 144 | 48 | 57 |
※各年度4月1日現在
(出典:立川市 保育施設の整備(待機児童解消対策))
立川駅周辺のハザードマップ
洪水ハザードマップ
立川市洪水ハザードマップの一部です。
立川駅北口モノレール沿いエリア、立川駅西側の中央線沿いエリア、立川駅南側の多摩川沿いに浸水が想定されています。
詳しい見方は最新情報は「立川市 ハザードマップ」を参照してください。
土砂災害ハザードマップ
立川市土砂災害ハザードマップの一部です。
立川駅南側、柴崎体育館から多摩川沿いと錦町六丁目に土砂災害が想定されています。
詳しい見方は最新情報は「立川市 ハザードマップ」を参照してください。
立川駅の通勤や街並み、施設について
立川駅の通勤事情
立川駅から主要駅への所要時間を下記に図解でまとめてみました!
平日朝7:30出発を想定すると、
八王子11分、吉祥寺24分、新宿42分、東京56分、渋谷54分、池袋56分
となります。
立川駅の路線
- 立川駅は中央線・南武線・青梅線・多摩都市モノレールが使えます。新宿・高尾は中央線、川崎・武蔵小杉は南武線、拝島・青梅は青梅線、高幡不動・多摩センターは多摩都市モノレールでアクセスできます。
- 立川駅の中央線は優等列車が全て停車し、特急あずさ、特急かいじ、成田エクスプレス、中央ライナーが停車します。
立川駅中央線上りの通勤
- 中央線の通勤は、立川駅~新宿駅が混雑区間となります。このため、東京方面は混雑必至です。主な通勤時間帯(7時~8時)に中央特快が走っておらず、代わりに通勤特快が運行されていますが、大変混雑するのであまりオススメはしません。早朝6時台には中央特快もありますが、快速と比べると混雑度が高めです。
- 途中駅の西国分寺駅で、武蔵野線直結の階段付近で多くの人が乗ってくるので、東京方面寄りの車両は避けた方が良いです。また、三鷹駅で総武線・東西線に乗り換える方が多数いるため、三鷹駅の階段付近のドアは混雑しているのでこれも避けるのが賢明です。
立川駅中央線下りの通勤
- 下りの八王子方面は立川駅で降車する客がほとんどであるため、空いてます。ただし八王子までは座るのが難しいです。
立川駅南武線の通勤
- 南武線は立川駅始発であるため、1本見送れば座って通勤が可能です。
- 帰宅時間帯の17時以降は本数が少なめで、10分に1本となり、混雑度は高めとなります。
- 車両が6両と短いので、中央線の感覚でいると混雑しやすいので注意!
立川駅モノレールの通勤
- 多摩都市モノレールの通勤時間帯は、多摩センター方面が結構混んでます。下り方面は、中央大学・帝京大学・明星大学の学生利用客が大半を占めているので、長期休暇期間は空いている場合があります。
- 多摩都市モノレール延伸計画で、上北台から八高線の箱根ヶ崎まで延伸に向けて工期が計画されています。また、国土交通省の交通政策審議会がまとめた答申においては、多摩センター駅から町田駅、八王子駅まで延伸する計画も盛り込まれています。特に町田方面は事業化に向けた調整段階に進んでいるため、町田駅経由で東海道新幹線の新横浜を使いたい時に利便性が向上します。
■立川北駅の外観です。
立川駅のバス路線
- JR線のバス路線は、国立駅、東中神駅、拝島駅、昭島駅まで。
- 西武線のバス路線は、東大和市駅、久米川駅、東村山駅まで。
- 京王線のバス路線は、高幡不動駅まで。
- 三井アウトレットパーク入間(土・休日のみ)までのバスや、他高速バスも巡行しています。
立川駅の大型商業施設
スポット名 | 駅徒歩 | 代表的なお店 |
エキュート | 1分 | JR駅直結、スターバックス |
ルミネ | 北口 1分 | スターバックス、ファッション衣料、 |
グランデュオ | 南口 1分 | スターバックス、陳健一麻婆豆腐など |
伊勢丹 | 北口 1分 | |
高島屋 | 北口 5分 | ニトリ(2フロア有する大型) ジュンク堂書店(地域最大規模) |
ビックカメラ | 北口 2分 | セリアとサイゼリヤ併設 |
フロム中武 | 北口 3分 | スシロー、パシオス、ベローチェ ダイソー |
ドンキホーテ | 北口 5分 | ダイソー併設、食料品もあり。 |
パークアベニュー | 北口 5分 | オリオン書房 ノルテ店 (立川で2番目の規模) |
アレアレア | 南口 1分 | 東急ストア、オリオン書房、 メガロス、TSUTAYA、ラーメンスクエア |
IKEA | 北口 | イケアレストランおすすめ |
ららぽーと | 最寄り | 大体のテナントがそろってます。 土日祝は混雑度高めです。 |
シネマシティ | 北口 | 高島屋横の映画館。 シネマ・ツーはパークアベニュー隣。 |
グリーン | 北口 | ソラノホテル、カフェ、コンサートホール 映えるスポット多数。 |

立川駅はエキュートに力を入れていて最近のトレンドを汲んでいる感じだよ
立川駅周辺のスーパー
名称 | 駅徒歩 | 営業時間 |
成城石井 | 北口 | 10:00~22:00 |
肉のハナマサ | 北口 | 24時間営業 |
ドンキホーテ | 北口 | 9:00~2:00 |
明治屋ストア | 北口 | 10:00~19:00 |
北野エース | 南口 | 10:00~21:00 |
東急ストア | 南口 | 9:00~0:00 |
ESBI | 南口 | 10:00~21:00 |
キッチンコート | 南口 | 10:00~22:00 |
オーケーストア | 車利用 | ー |
■アレアレアの東急ストアです。
■ESBIいなげやです。キャンドゥも入ってます。
■キッチンコート
■OKストア
新奥多摩街道にある格安スーパーです。
立川駅の飲食店
- 立川の飲食店は北口・南口両方共豊富に選択肢があるので困ることはありません。ひと通りのチェーン店が揃っています。
- 北口を出て立川通りに向かう途中や南口のウインズ周辺は多くの飲食店が集結しています。南口のアレアレアにはラーメンスクエアがあり、一通りお店が揃っているが意外と閑散としています。何故かNYをイメージしたテーマパークとなっていますね。武蔵浦和ラーメンアカデミーのような一途を辿らなければよいですが・・・。
■ニューヨークスタイルのラーメンスクエアです。
立川駅周辺の施設
スポット名 | 駅徒歩 | コメント |
立川市役所 | 北口 26分 | バスで10分 |
立川市役所 | 北口 2分 | ヤマダ電機があるビル。 |
昭和記念公園 | 北口 7分 | レンタサイクルあり。 |
東京地方裁判所 | 北口 エリア | 立川防災館では地震体験 |
たちかわ競輪場 | 北口 13分 |
|
立川まんがぱーく | 南口 6分 | 400円でマンガ読み放題の |
雑誌で立川の魅力スポットを確認
立川駅の住みやすさの総合評価は・・・
- 多摩地域の行政や商業の中心地であるため、利便性は多摩地区でもダントツに高いです。大抵は立川駅で用が済むため、立川駅周辺に住めれば都心に出る必要性もあまりないかもしれません。
- 商業面の発達が著しいほか、自然環境面では昭和記念公園があり、家族連れや散歩にも最適で自然浴が可能です。また、医療面では立川相互病院が開業するなど、老若男女問わず利便性はますます高くなってきています。
- 中央線沿線で立川駅と同規模の駅を探すと、新宿・中野・吉祥寺が挙がりますが、家賃相場と環境を考えると立川はバランスが非常に良いといえます。立川駅は他県で例えると埼玉県の大宮駅がイメージしやすいと思います。立川の欠点としては、都心まで距離があるので通勤は混雑必至となる点が挙げられます。

ということで、立川の住みやすさは星いくつかな!?
立川駅の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星4つです!
不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント