国立駅周辺の住みやすさや治安・通勤・家賃相場など、このページで国立に関する情報を全部わかるようにまとめました!
写真やネットの情報だけでは伝わりくい、リアルな国立の街並みがわかる動画もありますので、現地に行かなくても街の雰囲気をつかむことができます!

国立といえば、駅ナカ施設のnonowaができて雰囲気変わったよね~

大学通りのお散歩もオススメだよ!
国立駅の特徴を3つのポイントで確認!
1.立川は3分!吉祥寺は20分。
立川や八王子といった、多摩エリアの通勤には便利です。
2.文教都市で治安が良い
一橋大学、桐朋高校、都立国立高校を率いる文教都市です。お受験層も多め。
3.大学通りの桜とイチョウ並木素敵
通り沿いにカフェやお洒落な店が並んでいます。

国立といえば南口の大学通りだよね♪
国立の街の様子を動画で確認
国立駅の周辺環境や街の様子を実況しながら撮ってきました!
百聞は一見に如かず、リアルな国立の街並みを確認し、自身のフィーリングに合うか確認してみましょう。
※動画が見れない時はコチラ
チャンネル登録もお願いします!

やっぱり並木道はいいよね~
データで見る国立の住みやすさ
動画で国立の様子を把握したら、住みやすさについてデータで詳しく確認していきましょう。
国立の位置
国立駅は東京都国立市に位置しており、行政機関は国立市役所となります。
※国立市役所は駅から徒歩25分、またはバス4番乗り場から「国立泉団地」、「国立操車場」、「矢川駅」行きのバスに乗って「国立市役所入口」にて下車。
【国立の隣駅リスト】
国立市の人口・外国人比率
国立市の人口データを調べてみました!
・国立市の総人口は東京都全域で第44位/62位中。
・国立市の生産年齢人口比率(15~64歳)は東京都全域で第26位/62位中。
・国立市の外国人人口比率は東京都全域で第34位/62位中。
内訳 | 総人口 | 外国人 | 年少人口 (0~14歳) | 生産年齢人口 (15~64歳) | 老年人口 (65歳以上) |
人口 | 76,038 | 1,706 | 8,739 | 49,862 | 17,437 |
比率 | 100% | 2.24% | 11.5% | 65.6% | 22.9% |
順位 (都内全域) | 44位 | 34位 (比率順位) | 41位 (比率順位) | 26位 (比率順位) | 35位 (比率順位) |
(出典 : 住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成31年1月1日現在)

国立市は生産年齢人口比率が高め!だけど年少人口の比率がちょっと低いね。
国立の治安
国立市の刑法犯認知件数
国立市の刑法犯発生状況は東京都全域(23区含)で第43位/65位中。
年度 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 すり・ひったくり等 | その他 詐欺・賭博等 |
平成30年 | 531件 | 4件 | 28件 | 17件 | 376件 | 106件 |
順位 (都内全域) | 43位 | 36位 | 46位 | 48位 | 43位 | 47位 |
(出典 : 警視庁公式 平成30年10月末現在)
国立の犯罪情報マップ
国立駅周辺の治安情報となります。
このマップは警視庁が取りまとめている犯罪の発生状況を表した情報で、緑色→黄緑色→黄色→赤色となるにつれて、犯罪件数が多いことを示します。
(参考 : 警視庁 / 犯罪情報マップ 平成27年度)
国立駅周辺は隣の立川駅よりは断然治安が良いですが、南口の駅近くは治安が悪いです(管理人としては予想外でした)。
南口で住むなら西国分寺よりの内藤や一橋大学を超えた辺りが良さそうです。
また、北口はあまりお店がありませんが、その分治安が良くて落ち着いて暮らせます。

中央線全体で見たら国立駅周辺は治安が良い方だと思うけど・・・
国立の家賃相場
国立の家賃相場を見ていきましょう!
国立市の家賃相場は東京都全域(23区含)で第31位/65位中です。
国立駅の隣駅も併せて家賃相場を調査してみました!
部屋タイプ | 立川 | 国立 | 西国分寺 |
ワンルーム | 5.07万 | 4.99万 | 4.78万 |
1K・1DK | 5.36万 | 4.8万 | 4.81万 |
1LDK・2K・2DK | 6.66万 | 7.16万 | 6.79万 |
2LDK・3K・3DK | 8.22万 | 10.03万 | 9.4万 |
3LDK・4K・4DK | 10万 | 12.84万 | 13.28万 |
4LDK~ | 10.6万 | 19.27万 | – |
(出典 :公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 2020年12月7日時点)
国立は多摩のターミナル駅である立川よりは家賃が抑えられます。ただし、1LDK以上のファミリー世帯向けの物件になると逆転して国立の方が高くなっています。理由としては、文教都市ゆえに優秀な学校が多く集まっているので、お受験家庭に人気があるためです。(浦和と同じような現象)
また、ワンルームや1Kといった単身世帯であれば西国分寺と家賃相場はあまり変わりません。
西国分寺は武蔵野線が使えて大宮方面にもアクセスしやすく、東北方面の新幹線を利用しやすいといった利点もありますので、西国分寺も視野にいれてみてはいかがでしょうか。


国立は学生からファミリーまで色んな世帯で住みやすそうだね。
▼隣駅の立川駅の住みやすさはコチラ!

賃貸相場よりお得な物件を探す方法
家賃相場より安いコスパの良い物件を自分で探すのは結構難しいです。
SUUMOやHOME'Sといった大手サイトに掲載されると、すぐに決まってしまうためです。
そこで、未公開物件を扱う不動産屋専用サイトから探してもらえる「イエプラ」がオススメです。
しかもチャットで一緒に探してくれるので、わざわざ不動産屋さんに行かなくていいのが嬉しい。
サイトでポチポチ探すよりも、チャットでポンポン専門スタッフに聞いた方がスムーズです♪
レンタル家具・家電で引越し費用を抑えよう
新生活の家具・家電ならわざわざ買わなくても月額500円~レンタルの方がメリット多いです。
要チェック!

国立市の待機児童数
国立市の待機児童数を調べてみました。
平成30年度と比較して、待機児童数が微減、東京都全域では31位となります。
他の市区と比較すると低い水準ではありますが、待機児童ゼロに向けた市政の取り組みに注視していく必要があります。
区分 | H30年度 | H31年度 |
待機児童数 | 53 | 46 |
順位(東京都全域) | 32位 | 31位 |
※各年度4月1日現在
(出典:東京都 都内の保育サービスの状況について)
国立市のハザードマップ
国立市では「洪水・土砂災害」に関するハザードマップが公開されています。
昨今の大型台風による多摩川氾濫を踏まえ、国立駅周辺の住まいを検討されている方は一度目を通しておきましょう。
洪水ハザードマップ
国立市が公表している洪水ハザードマップです。
情報や地図についての最新情報は以下から入手できます。
土砂災害ハザードマップ
国立市の土砂災害に関するハザードマップ情報です。
最新情報は以下から入手できます。
国立駅の通勤や街並み、施設について
国立駅の通勤事情
国立の路線
国立では中央線のみ利用できます。
中央線は東京~高尾を結んでおり、ハイキングで有名な高尾山から東京都心までアクセスできる利便性の高い路線です。
国立では中央線の各駅停車・快速が停車し、速達電車の中央特快や通勤特快は停車しません。
また、本数は少ないですが武蔵野線経由で大宮に通じているむさしの号を利用できます。
まとめると、国立では立川・吉祥寺・新宿・東京・(大宮)に1本でアクセスすることが可能です。
国立からの通勤時間
国立駅から主要駅までの通勤時間についてオリジナル路線図を作ってみました!
▼平日午前7:30国立駅出発の主要駅への通勤時間。
平日朝7:30出発を想定すると、
立川3分、吉祥寺20分、新宿38分、渋谷50分、東京52分
となります。
正直に申し上げますが・・・国立から新宿、東京方面の通勤は結構辛いです。
中央線の通勤
- 平日朝の中央線上りは混雑必至であり、6時台~8時台がピークとなります。特に中野~新宿間が最混雑区間です。
- 朝の通勤時間帯、上り電車は国立駅で既にパンパンですので新宿や東京方面の通勤は覚悟してください(笑)ですが少しでも快適に通勤するために、以下の西国分寺と三鷹の階段付近を避けるテクニックがあります。
- 隣の西国分寺駅の階段付近を出来るだけ避けて乗車することをオススメします。武蔵野線からたくさんの人がどっと乗ってきてかなりしんどくなります。
- さらに国立からもう少し先にある三鷹駅で総武線・東西線に乗り換える方が多くいます。このため、三鷹駅の階段付近のドアも混んでいるので避けたが良いです。
- 平日朝の中央線下りは立川駅まで混んでます。混雑度としてはぎりぎりスマホが弄れる程度で、比較的学生が多いです。立川駅で車内の70%程が降りるため、立川駅で着席できます。
- 国立駅では埼玉方面の大宮駅にダイレクトにアクセスが可能なむさしの号を利用できます。国立駅の次は武蔵野線の新小平駅に停車します。

国立駅は交通の点では特に有利な点は無いよね・・・
国立駅周辺の雰囲気や街並み
実際に歩いてみた感想を交えて紹介します!
- 当初国立駅は原宿駅に次いで東京都内で2番目に古い木造駅舎であり、大きな三角屋根が特徴的でその美しさは関東の駅百選に選出されたほどでありました。しかし、立体交差事業を推進するうえで駅舎撤去に至ってしまいました。尚、旧駅舎は市が保管しており、南口に観光施設として旧駅舎を復元する旧駅舎再築工事が行われています。一連の出来事がニュースとして度々取り上げられてました。
- 駅に直結する形でJR系列のnonowaという商業施設があります。エリア毎にウエストとイーストがあり、ザ・ガーデン自由が丘や青山フラワーマーケットを筆頭に、お洒落な雰囲気を醸し出してます。nonowaは西国分寺駅、武蔵小金井駅、東小金井駅、武蔵境駅にもありますが、国立駅が一番お洒落度が高い気がします。
- 国立駅から徒歩圏内に、一橋大学、桐朋中学・高校、都立国立高校があり、軒並み高偏差値の学校が集います。これが文教都市のゆえんです。さらに駅前には学習塾が多数あり、国立の学習塾はレベルが高めです。このため、インテリな学生が多いのが特徴で、多摩地域のハイソな街ともいえます。
- 国立駅南口は大学通りという一本道があり、国立駅と南武線の谷保駅を結んでます。桜とイチョウが交互に植込む並木道となっています。春は桜、秋は紅葉、冬はイルミネーションと国立駅の顔ともいえる並木道です。尚、この一本道は昭和2年~4年迄は長野県の軽井沢と国立を結ぶ滑走路であったとされています。この道は昭和初期に山林を切り開いて飛行場として作られた場所とのことです。
- 大学通り沿いにスターバックスコーヒーを筆頭にお洒落な店が立ち並んでいます。

国立駅は色々歴史があるんだね
国立駅周辺のお買い物・飲食店
- 国立駅直結でJR系列のnonowaがあり、マツモトキヨシ、おぼんdeごはん、とんかつさぼてん、ベーカリー、ブックストア、雑貨屋、他食料品があります。
- 国立駅北口にコメダ珈琲があり店内は110席あります。(駐車場はありませんでした)
- 国立の商業エリアは南口がメインとなり、チェーン店をはじめとする飲食店が多数あります。また、立川駅や西国分寺駅に通ずる都道145号線沿いにカフェ、ラーメン、地元の商店が見られました。
- 大学前通りにスターバックス、紀ノ国屋、GEORGES(カフェ・雑貨)があります。
- 南口のブランコ通りの傍に西友(24時間営業)、ダイソーがあります。

学生が多いから、飲食店たくさんあるし一人暮らしでも大丈夫そう
国立駅周辺の施設
・国立市役所
⇒南口を出てバス停の4番乗り場から8分程度の「国立市役所入口」バス停で降車。バスの行先は「国立操車場(国10)」「矢川駅(国11)」「国立泉団地(国41)」を利用。徒歩の場合は約30分かかります。
・国立市公民館
・東京都立多摩総合医療センター(旧名:府中病院)
書籍で国立の魅力スポットを確認
国立の住みやすさの総合評価は・・・
- 立川駅が至近なので多摩エリアの通勤・通学であれば便利です。新宿も通勤圏内であるが混雑必至です。
- 駅のnonowaや南口にスーパーの西友、多数の飲食店があるので家族や一人暮らしの買い物や飲食で不便に思うことはないです。デパート等の大きな買い物は隣の立川駅で何でも揃います。
- 文教都市なので、教育レベルは高いです。また、ファミリー層にとっても暮らしやすい街です。
- 補足ですが、国民健康保険の均等割額が多摩地域で最も安いです!

ということで、国立の住みやすさは星いくつかな!?
国立駅の住みやすさは…
- 交通アクセス :
- 飲食・商業施設 :
- 治安・環境 :
- 家賃相場 :
- 総合評価 :

星3つです!
▼家賃を抑えたいなら隣の西国分寺がオススメです!

不動産屋に行かずに部屋探しができちゃいます
一人暮らしなどの物件探しの時に、以下のようになることはありませんか!?
- わざわざ不動産屋さんに行くのが面倒くさい・・・。
- 評判の良い不動産にあたればいいけど・・・心配。
- 住みたい部屋の希望が上手く伝えられるか不安。
ありますよね。
でも最近は不動産屋とLINEでお部屋探しができちゃうんです!
ネットで調べられるHOME'SやSUUMOに載っていない、独自の物件も紹介してくれるので、希望の部屋が見つかりやすいのがポイント。
不動産屋さんと話すのが億劫だったり、仕事で時間が取りにくい時は、ササっと「イエプラ」で相談してみましょう。

コメント